市バスで護王神社に向いました。「一条戻橋・晴明神社前」から乗って2分、「堀川下長者町」で降りて下長者町通りをまっすぐ約10分歩くと突き当りに京都御所があります。その手前右側がイノシシの神社「護王神社」です。

こちらはイノシシ年の友達、ご主人の為に!そして私の母もそうです!
そして「足腰の守護神」でもあるようです!
なんと!きちんとチェックしてくれば良かった~
さっき「北野天満宮」でお相撲さんデザインの「足腰守」を母に買ったばかり…
こちらで買えば一石二鳥だったのでは⁉( ;∀;)それでもここに来れて良かった!!!

色々なイノシシさまがいらっしゃいます。
左:いかにもという感じでデーンとしていました。中央:「なで猪」触られて木の年輪が出ていて光っていました。右:口から水が出て可愛らしい感じでした。
さて、結局お茶屋さんにはありつけず、ここまで来ました。みんなお腹ペコペコです( ;∀;)
予定ではこの後「 市比売(いちひめ)神社 」に行く予定でしたが、気持ちはもうランチへGoGo!
護王神社から京都御所側に渡った「烏丸下長者町」バス停から「河原町」まで。錦市場を通って目的地に到着です。
楽しみにしていた「 スプリングバレーブルワリー京都」です。
京都、錦市場からほど近い、築約100年の町屋をリノベーション。最先端のクラフトビールを生み出す醸造所を併設した、“和クラフト”料理が楽しめるレストランです。

外観も雰囲気があります。
2階もあるようですが、私たちは1階に。私たちがいる時は欧米の外国人グループがいらっしゃいました。

PAIRING SET ペアリングセット
https://www.springvalleybrewery.jp/pub/kyoto/beer.html
ビール6種類+それぞれのビールに合わせたおつまみのセット
2,300yen
とっても楽しいセットで、どれを飲んで、どれを食べようか、ついつい迷ってしまいます(*´▽`*)
左から2番目が基準となる一般的なビールのようです。
左からの感想です。()内はおつまみに関して。
1)濃いめで飲みごたえあり(マカロンの中身はミンチ肉のようなおかずの具で、外側のマカロンの甘味と絶妙なコンビで美味しかったです!)
2)基準となるビールは飲みやすく、友達はこの中で一番好きだと言っていました(かつおぶしのおだしでうっすら味付けされたオリーブが美味しかった)
3) 黒いビールは説明書きの通り、ラテのような、見た目通りまさにコーヒーっぽい味で面白い(ピーカンナッツかな?それに外側はホワイトチョコレートでコーティングしてあって、とにかくこの黒いビールと相性抜群!美味し~。このおつまみ、富澤商店に売っていると聞いたので探してみよう!)
4)フルーティーで好きなタイプ。ネーミングも素敵。”on the cloud”(こんにゃくだったかな?とミニトマトにオリーブオイル、あっさりしています)
5)ゆずと山椒のビール。初体験な味で京都らしい感じなのでしょうか。(たけのこに山椒の香りが付いています)
6)ジャズベリー!こちらは以前お店で飲んだことがあり、フルーティーでとっても美味しい!買えないかと調べた程です。キリンから通販していました(*´▽`*)(奈良漬とカマンベール!合う!)
このペアリングセットだけで結構満足しちゃいます(*´▽`*)
が、もちろん他のビールも、フードも注文しました。

このディップが山椒マヨネーズ!初めての味で大人な感じ。なかなか美味しかったです。

黒から揚げ。竹炭で黒くしているのかな?黒いのが何か味に特徴があるわけではなかったけど、サクッと美味しいから揚げでした。

お漬物のサラダです。ピンク色はカブのお漬物。コリコリして美味しい。そして一番特徴的だったのが、右手前に見えている黄色っぽい半月のものはたくわんの揚げたもの。これがとっても珍しくて美味しかった!全体的にバランスが良くて、これは美味しいサラダ。気に入りました!
また行きたいお店です!
帰りにせっかく京都に来たので定番のお土産「生八ツ橋」を買いました(*´▽`*)
ミニサイズで300円くらい。ちょこっと渡すのにちょうどいいですね。
私は帰ってすぐに食べてしまいました(*´▽`*)美味しかった。

コメント