大人になって良かったこと。
大人買いが出来ること( ´艸`)
ということで、ブラックサンダーを箱ごと大人買いしました!
ダンナのリクエストです( ;∀;)
業務スーパーで売っていました。
《ブラックサンダー》
20個入りで600円くらいだったので、一つ30円だから箱買いだからと言ってお得感は特にないかな…(^-^;
でもワクワク。。嬉しい(^^♪

箱を開けて前面を折ると、駄菓子屋に置いてあるみたいになる✨
これだけドーンと出すとワクワクします♪
開けたら最後、家族3人で夢中で食べていたのでしょう( ;∀;)
気が付けばもう半分近くになってる💦

発売25周年を記念した限定パッケージ!
長年愛されてる商品作るユーラクさん、すごいな~⭐
おいしさイナズマ級⚡⚡⚡
いや~これは本当にいつ食べても美味しいな~(*´▽`*)
北海道限定の《白いブラックサンダー》
お土産にいただくとテンション上がります!
こちらは「ミニサイズ」が12個入り

白い⚡パッケージのミニサイズ!
だいたいレギュラーのブラックサンダー半分くらいかな。
中身はブラックサンダーと同じ感じで、周りがホワイトチョコレートバージョン!
これもめちゃくちゃ美味しい!何個も食べたい( ;∀;)
しかし『北海道限定』というプレミアム感。
そこは大切にいただきました( *´艸`)
季節限定の《ピンクなブラックサンダー》
こちらも『北海道限定』これも美味しそう。。

❕北海道行かなくても買えるようです⚡⚡⚡
こちら白とピンクのセット(^^♪
ブラックサンダーアイス
忘れてはいけない⁇( *´艸`) ブラックサンダーアイス!
”アイスになってもおいしさイナズマ級!”
そのとおり!(*´▽`*)
これはもうめちゃくちゃ美味しい!!!
ブラックサンダーの中にアイスが入ってる⁇っていうくらい
ほぼ、ブラックサンダー!!! 食べ応え十分!
ただし、さっぱりしたい時には向きません( *´艸`)
個人的にはワインと一緒にいただきたい( *´艸`)
ブラックサンダーの種類別名称は「準チョコレート菓子」
すなわち「チョコレート」に比べると「準チョコレート」はカカオ分が低い訳だけど
お手頃価格で親しみのある飽きない美味しさがあると思います⭐
「チョコレート」とはカカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したもののことです。
「準チョコレート」とはカカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもののことです。
>>●詳しくお知りになりたい方こちら「チョコレート菓子」とはチョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツや、ビスケットなど他の食材と組み合わせたチョコレート加工品のことです。
https://www.glico.com/jp/customer/qa/2585/
「準チョコレート菓子」とは準チョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツや、ビスケットなど他の食材と組み合わせたチョコレート加工品のことです。
これはダンナがたまに買ってくるセブンイレブンの
《ザクザク食感のブラックブロックチョコ》

見た目はブラックサンダーに似ているけど、少し食感が違うかな。こちらの方がもっと全体的にクッキー感が強いかな。これはこれで美味しい~
へ~、こちらは「準チョコレート」。こちらの方がクッキーっぽいと思ったけど、全体的にチョコレートが混ざっているからかな…
ブラックサンダーは外側にチョコレートがコーティングされているから、チョコレート生地の割合が低くてもダイレクトにチョコレートを感じることが出来るから満足感があるのかな…(*´▽`*)
お財布に優しいけど、それなりにカロリーもあるので食べすぎには要注意💦
それでも小腹が空いた時にはピッタリ♪
ちなみに
《キットカット》も「準チョコレート菓子」の仲間です。
《チロルチョコ》は「準チョコレート」
《ポッキー》《きのこの山》《たけのこの里》は「チョコレート菓子」です。
コメント