こんにちは、グラタンが大好きなヨカシェル一家です😊
年がら年中食べていますが、特に寒い時にグラタンは嬉しいです🎶
今日は副菜的になりそうなグラタンの素がカルディにあったので購入してみました!
それがこちら、
《じゃがいもグラタンの素 130g》
カルディオリジナル💡
フランス南東部のドフィネ地方では「グラタン ドフィノワ」という、じゃがいもを牛乳と生クリームで煮込んでオーブンで焼き上げるグラタンが定番の郷土料理です。にんにくの入ったじゃがいものクリームグラタンが本品1袋で約2人分作ることができます。
決め手のポイント
フランスの郷土料理が簡単に作れること!
にんにくの入ったじゃがいものクリームグラタン!味はなんとなく想像出来ますが、これで手軽に味わえるのはいいですね😆
パッケージ
レトルトパウチです。
可愛らしいトリコロールカラーで、デザインもフランスっぽくて可愛らしいです💖


価格
★212円(税込)
試しに買ってみようと思えるお値段です😊
材料(2人前)
材料:じゃがいも…中2個(約250g)、本品…1袋、ミックスシュレッドチーズ…お好みで
じゃがいもが若干小さ目の2個しかなかったので、
冷蔵庫にあったブロッコリーの茎(1個分)も使いました😆


ブロッコリーの茎はもったいないので捨てられず、
炒め物やスープに入れて使っています。
冷凍保存していたチーズも入れました。

作り方
パッケージ裏面に作り方(1人前)の記載があります。

1.じゃがいもの皮をむき、5mmの厚さにスライスします。
独自で入れたブロッコリーの茎も、外側の硬い皮を適当に取って、同様にスライスしました。

2. お好みの具材を加え2.じゃが芋と本品1袋を火にかけ、柔らかくなるまで煮込みます。(途中、ソースが煮詰まりすぎるようでしたら水で調整してください)
本品は真っ白な液体です。

じゃがいもをカットしてぼやぼやしていたら、変色していました😥
気にせず使いますが。。

↓
煮込みます。

↓
煮詰まってしまうので、様子を見ながら少しずつ水を足し、柔らかくなったらOK!

3.耐熱皿に移し、お好みでチーズをのせてオーブンでこんがりと焼き色がつくまで焼いて完成です。
耐熱容器に入れ、

↓
チーズをのせました。

↓
こんがり焼けたら出来上がりです!

一応パセリを振って、カラーを添えました😊

Glasslock(グラスロック)のガラス容器を使っています。
《じゃがいもグラタンの素 130g》 食べた感想
これ美味しいです😍
野菜だけのグラタンで、と~っても優しい味でちょっとした副菜にピッタリです!
言うまでもないですが、チーズは絶対あった方が抜群に美味しくなると思います。
フランスの家庭料理がこんなに簡単に出来て美味しいなんて、有難いです💖
賞味期限
購入日からだいたい1年くらいの表示でした。
(購入したのが2021年11月で、賞味期限表示が2022年10月になっていました)
製造者
『株式会社田中食品興業所つくば工場』です。
製パン・製菓向けからデリカ向けまで、多種多様に展開しているタナカフーズの商品群。
パートナー様の目的や用途に応じて、幅広くご提供できます。
まとめ
《じゃがいもグラタンの素 130g》 はストックしておいたら便利だと思います😊
あともう一品欲しい時は、お肉料理など、ちょっと付け合わせが欲しい時にもサッと作れます。
チーズもあった方が美味しいです😁
この時のメニュー
☆ナポリタン風ペンネ(適当な名前😂)
☆生ハムのサラダ(レタスに生ハム乗せてドレッシングかけただけ)
ドレッシング:オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょう、クレイジーソルト少々(全部目分量😂)

耐熱容器はグラスロック
ちなみに今回使った耐熱容器は《グラスロック スクエア 大》です。
外寸:153×153×H72で、家族3人分のグラタンやドリアには小さいけど、ちょっとしたチーズ焼きを作る時にはちょうど良い大きさで、とても重宝しています😍
あとは、煮卵を作る時にこちらに煮汁を入れて、卵を浸けたりもしています😍
長方形タイプの 《グラスロック レクタングル 大》 もあります。
コメント