『ノーチップス、ノーライフ』のポテトチップス大好きヨカシェルです😊
とにかくポテトチップスは家に欠かしたことがないくらい、私にとっては必須在庫アイテム!
基本的にカルビーのものが好みです。(湖池屋さんごめんなさい😔)
しかーし、厚切りのものには魅かれるので、
こちらの湖池屋《じゃがいも心地》は時々買います🤩
じゃがいも本来の美味しさを味わえて、とっても美味しいのです!

その 湖池屋《じゃがいも心地》のシリーズから、
ブランド芋くらべ
なるものが、発売されました🤩
フレーバー違いではなく、じゃがいものブランド違い!
10月に発売されたのが、「スノーマーチ」と「ひかる」に続いて、
今月11月に発売されたのが、こちら!

ブランド芋くらべ きたかむい(平釜の塩)
キメが細かく、旨みのある品種。旨み引き立てる平釜の塩。

じゃがいもの特徴
※北海道JAようてい産の「きたかむい」
羊蹄山麓の高原性気候に恵まれ栄養豊かな大地で育った 丸くて大きなじゃがいも。キメが細かく、冬を越すといっそう甘みと旨みが増す。
「丸くて大きなじゃがいも」というだけあって、チップス1枚が大き目です😍

こういうの好き~♡

旨味とほくほく感が高い評価。

基本情報
原材料名
馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、デキストリン、食塩、ぶどう糖、酵母エキス、昆布、まぐろ節
内容量
53g
直径14㎝のお皿に一袋全部入れています。

通常のじゃがいも心地(58g)に比べると、若干少な目ですね😅
栄養成分表示(1袋53g当たり)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
287kcal | 3.1g | 17.0g | 30.6g | 0.4g |
食べた感想
じゃがいもの美味しさをバッチリ実感できるチップスです!
じゃがいもの味が濃い感じで、旨味があります🤩
すっきりした「平窯塩」がチップスの旨味を最大限に引き出していると思います。
きめ細かなサクッとした軽い歯ざわりで、この食感が美味しい♡
噛んでいくと、じゃがいものほくほく感が感じられます!

これはまた買いたい美味しさです😍
ブランド芋くらべ サッシー(焼き塩)
食感ホクッと、風味豊かな品種。風味引き立てる焼き塩。

じゃがいもの特徴
※北海道JAびほろ産の「サッシー」
果肉の美しい色から「黄色の天使」と呼ばれる品種。油との相性が良く、ホクッとした食感の風味豊かなじゃがいも。
比べてみると、写真右の「サッシー」の方が黄色っぽいのがわかります😊
風味とほくほく感が高い評価。

基本情報
原材料名
馬馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、食塩、デキストリン、ぶどう糖、酵母エキスパウダー、たんぱく加水分解物、粉末油脂、でん粉、昆布/香料、(一部に乳成分・大豆・豚肉を含む)
内容量
53g
直径14㎝のお皿に一袋全部入れています。

通常のじゃがいも心地(58g)に比べると、若干少な目ですね😅
栄養成分表示(1袋53g当たり)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
287kcal | 3.0g | 17.0g | 30.7g | 0.5g |
食べた感想
こちらは鼻から抜ける香りがとっても良く、風味が抜群です!
「油との相性が良い」じゃがいも美味しさを実感できます😍
「焼き塩」との相性も良く、厚切りチップスの美味しさを引き立てています。
こちらも、サクっとした程よい硬さでの歯ざわりです。

こちらも噛んでいくと、じゃがいものほくほく感が感じられます!
《じゃがいも心地》ブランド芋くらべ 共通情報
価格
98円(税抜)でした。(私が購入したダイエーの価格です)
オープン価格なので、スーパーによってバラつきがあるかもしれません。
賞味期限
約6ヶ月
(2021年11月9日に購入、『2022年4月18日』の表示でした。)
先に発売された「スノーマーチ」と「ひかる」 の記事もあります。
良かったらご覧いただけると嬉しいです😍
まとめ
今回食べた2つのうちでは、どちらも甲乙つけがたいほど、どちらもとても美味しいです😍
それぞれの美味しさがあって、どちらもまた買いたいです!
厚切りのポテトチップスは高級感があって、歯ざわりもよく大好きです!
最近はこの厚切りタイプがたくさん出回るようになって嬉しい限りです🎵
ちなみに年中買えるものの中で、私が良く買うポテトチップスのカルビー2トップ👑は、
ポテトチップス関西だししょうゆ、 堅あげ(うすしお)🤩
時々、ポテトチップスうすしお、ポテトチップスコンソメパンチ。。と
やはり、このあたりに戻ってきます😅
子供よりポテトチップスを食べる母です🤣
コメント