『ノーチップス、ノーライフ』のポテトチップス大好きヨカシェルです😊
とにかくポテトチップスは家に欠かしたことがないくらい、私にとっては必須在庫アイテム!
基本的にカルビーのものが好みです。(湖池屋さんごめんなさい😔)
しかーし、厚切りのものには魅かれるので、
こちらの湖池屋《じゃがいも心地》は時々買います🤩
じゃがいも本来の美味しさを味わえて、とっても美味しいのです!

その 湖池屋《じゃがいも心地》のシリーズから、
ブランド芋くらべ
なるものが、発売されました🤩
フレーバー違いではなく、じゃがいものブランド違い!

ブランド芋くらべ スノーマーチ(平釜の塩)
あっさり味で、なめらかな品種。澄んだ味わい引き立てる平釜の塩。

じゃがいもの特徴
※北海道JAきたみらい産の「スノーマーチ」
その名のとおり雪(スノー)の降る頃から3月(マーチ)に向け、甘みを増して一段とおいしくなる。なめらかであっさり味の色白なじゃがいも。
比べてみると、写真左の「スノーマーチ」の方が白っぽいです😊
さっぱり感とほくほく感が高い評価。

基本情報
原材料名
馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、デキストリン、食塩、酵母エキスパウダー、でん粉、昆布、まぐろ節
内容量
53g
直径14㎝のお皿に一袋全部入れています。

通常のじゃがいも心地(58g)に比べると、若干少な目ですね😅
栄養成分表示(1袋53g当たり)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
288kcal | 3.4g | 17.0g | 30.3g | 0.4g |
食べた感想
すっきりした「平窯塩」に厚切りチップスの美味しさが最大限に生かされています。
パリパリザクっとしたハードクランチで、この食感が美味しい♡
厚切りで歯ざわりも良く、噛んでいくと、じゃがいものほくほく感が感じられます!

食べ応えもあり、美味しい😍
今回は、ピザの付け合わせにしました!ジャンキーだけどこれが美味しいのです~🤣
ブランド芋くらべ ひかる(焼き塩)
甘みが強く、クリーミーな品種。甘み引き立てる焼き塩。

じゃがいもの特徴
※北海道JA士幌町産の「ひかる」
広大な十勝平野の自然に育まれた、甘みの強さが特徴の品種。
淡い黄色でしっとりクリーミーな食感のじゃがいも。
比べてみると、写真右の「ひかる」の方が淡い黄色です😊
甘みとほくほく感が高い評価。

基本情報
原材料名
馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、食塩、ぶどう糖、でん粉分解物、酵母エキスパウダー、でん粉、昆布、まぐろ節
内容量
53g
直径14㎝のお皿に一袋全部入れています。

通常のじゃがいも心地(58g)に比べると、若干少な目ですね😅
栄養成分表示(1袋53g当たり)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
287kcal | 2.8g | 17.0g | 30.9g | 0.4g |
食べた感想
口の中にいれると、表面からじんわり甘みが伝わってきます。
「焼き塩」が厚切りチップスの美味しさを引き出しているのですね。
こちらは、しっとり感のあるサクサク感でソフトクランチです。

こちらも噛んでいくと、じゃがいものほくほく感が感じられます!
じゃがいもの美味しさを実感出来ます😊
《じゃがいも心地》ブランド芋くらべ 共通情報
価格
128円くらいだったような。。(うろ覚えですみません😓)
オープン価格なので、スーパーによってバラつきがあるかもしれません。
賞味期限
6ヶ月
(2021年10月に購入、『2022年4月』と表示がありました。)
他のバリエーションも発売されました。
本日(11月8日)発売されたようです!
こちらもまた食べたらアップしたいと思います😊
ブランド芋くらべ きたかむい(平釜の塩)

ブランド芋くらべ サッシー(焼き塩)

まとめ
今回食べた2つのうちでは、食感の面で「スノーマーチ」が好みでした😍
「ひかる」は 「スノーマーチ」 に比べて、茶色い部分が多いかなと思いました(個体差⁇)が、
甘みが強くクリーミーな食感なら、ポテトサラダで食べてみたいな~と思いました🤩
厚切りのポテトチップスは高級感があって、歯ざわりもよく大好きです!
最近はこの厚切りタイプがたくさん出回るようになりましたね。
ちなみに年中買えるものの中で、私が良く買うポテトチップスのカルビー2トップ👑は、
ポテトチップス関西だししょうゆ、 堅あげ(うすしお)🤩
時々、ポテトチップスうすしお、ポテトチップスコンソメパンチ。。と
やはり、このあたりに戻ってきます😅
子供よりポテトチップスを食べる母です🤣
コメント