長年持っていた計量スプーン。。
少なくとも結婚する前から持っていると思うので、20年以上、、😅

ステンレス3連タイプで「大さじ、小さじ、小さじ1/2」、昔ながらの計量スプーン。
年々使う機会が少なくなっているような気がします。
それもそのはず、日々の料理は目分量、感覚で量ることもしばしば😁
とはいえ、全く不要というわけではなく、無いのは不安になります。
そして、うちの場合、子供がまだ目分量で料理を作ることは難しいので必要です。
というわけで、長年使っていたステンレス3連は、柄が柔らかすぎてちょっと固まったものを混ぜたりしているとすぐに曲がってしまうので買い替えることに!
色々調べた結果、購入したのはこちら!
マザーズセレクション 大さじ 計量スプーン/小さじ 計量スプーン

購入の決め手
一番はこのスタイリッシュな見た目です!
長年持っていた丸型とは違う卵型を使ってみたいというのもありました。


仕様・規格
●素材:本体:シリコン(耐熱300℃)、18-0ステンレス
※食器洗浄機に対応しています。
●中国製
大さじ
●大さじ軽量スプーン(15ml、7.5ml)
●サイズ:15cm
(ヘッド(たまご型)部分:約5.5×約3.5×深さ約1.8cm)
小さじ
●小さじ計量スプーン(5ml、2.5ml)
●サイズ:13cm
(ヘッド(たまご型)部分:約4.0×約2.5×深さ約1.3cm)
特徴
たまご型
まずはこのたまご型のヘッドが一番の特徴ですね。
量って、混ぜて、すくいやすいたまご型の計量スプーン
持っていた丸型スプーンとの比較です↓

内側に入った1/2ライン


大さじ1/2とかのレシピも結構あるので、
便利に使えるのではないかと期待🤩
スタッキングできる


これはスッキリと省スペースで収納出来て便利です💖
スタイリッシュなデザイン
柄の部分にシリコンの輪っかになっています。
私は掛けたり吊るしたりする予定はないのですが、この穴のサイズは1.3cm×0.7cmです。


大さじは白、小さじは茶色でこの色合いがなんとも可愛いです💕
このちょこっとした部分のデザインに心くすぐられます😍
実際に使ってみての感想
しっかりしたステンレスですが、重みはそれほど感じないので持った感触は良いです!
曲がる心配も無さそうです😊
液体を計量
大さじで、みりん大さじ1杯を量ってみました。写真でよく見たら少し少な目でした😅

大さじで、気になる1/2杯をしょうゆで量ってみました。


深さがあるので、注ぎやすくこぼれにくいかもしれません😊
使いやすいです!
砂糖を計量
小さじで、1/2を量ってみました。


1/2ラインに合わせるのは難しいのかな?と思っていましたが、意外に簡単でした😁
その他の粉類も使いやすいのではないかと思います🎶
こちらで購入しました😊
大さじ小さじのセット商品ではないので、それぞれ購入しました!
その他気になった計量スプーン
リス18-8 極厚計量スプーン 3本組
「極厚」というだけあって、かなり頑丈な造りで重みがあり存在感大だと思います😁
オクソー OXO GG ステンレス メジャースプーン マグネット
マグネットでまとめられ便利で、スッキリ収納出来そうですね😊
目盛入り 計量スプーン 2本セット 栗原はるみ
こちらも1/2ラインの入ったシンプルで素敵です🤩
栗原はるみさんプロデュースの製品は使いやすそうですね🎶
YAMAZAKI レイヤー 段々計量スプーン
一本で大さじ、小さじ、小さじ1/2が計れるという、シンプルで見た目も良いですね😊
|
まとめ
日々の食事作りに、新しいものを取り入れて気分を上げる意味でも、今回の計量スプーンは買って良かったです💖
実際に使いたくなりますし、使っていて嬉しい気分になります😍
量って、混ぜて、すくって、とっても使いやすいです!
最近では100均でも色んな計量スプーンを売っているようだし、要は自分が使いやすければ何でもいいですね😎
最後に。。
今回購入した計量スプーンは『マザーズセレクション』のものです。
『マザーズセレクション』は使い心地、収納性、どんなキッチンにも落ち着くデザイン、そして必要最小限のツールを最大限に生かした賢い女性の為の使える道具たちです。
検索してみると、素敵なキッチンツールが色々とあるようです🤩
コメント