うちのダンナは、とりあえずモロゾフのカスタードプリンがあれば喜びます😁
プリンでも色んなバージョンが出ていても、だいたいオリジナルを選んでしまいます。
そんな中、これは!!
と思うものが発売されていました🤩
それが、
モロゾフ
濃たまごのカスタードプリン

濃い、たまご。コク深いおいしさ。
カスタードプリンと比較し、卵黄の配合比率を1.8倍にアップ。
華やかに香る2種類のバニラとほろ苦い琥珀色のカラメルソース。
カスタードプリン誕生60周年を記念した「濃い」プリンです。
税込324円(本体価格300円)★オリジナルのカスタードプリン170gと同じ値段です!
5月25日は『モロゾフプリンの日』🍮
というわけで、カスタードプリン誕生60周年記念商品として5月25日に発売されました😆
オリジナルのカスタードプリンと比べてみました!
見た目
《濃たまごのカスタードプリン》は濃いだけにパッケージがオレンジです😁

よく見ると、プリンの色味が濃いのがわかります😊
そして、底のカラメルソースの色も違います。
《濃たまごのカスタードプリン》の方がカラメルソースの色が茶色っぽく、オリジナルの《カスタードプリン》の方が黒っぽいです!

食べた感想
上の写真とプリンが左右逆になっています。。すみません😓

写真からわかるように、《濃たまごのカスタードプリン》の方がプリンの色も黄色みが強いのがわかります!
卵黄の比率が多いということで、卵の香りが強くしっかりと卵の濃さを感じてすごく美味しいです💖
オリジナルの《カスタードプリン》よりも硬めの食感で、昔懐かしいプリンといった感じです😆

カラメルソースはべっこう飴のようなスッキリした甘みがあり、濃いプリンを引き立てていて、とっても美味しいです💖

まとめ
モロゾフのプリンは安定の美味しさで手土産にも喜ばれると思います😊
ただ一つの難点はガラス容器で重いこと。。💦
でもこれがモロゾフの大きな特徴なので、ガラス容器じゃなくなると、またそれはそれで味気ないと思ってしまうのかも。。😅


改めて見ると、プリンの色の濃さがよくわかります。
《濃たまごのカスタードプリン》もオリジナルの《カスタードプリン》も容量は価格も同じだと思いますので、是非お好きな方は食べ比べを楽しまれるといいな~と思いました😁
また、改めて、オリジナルの《カスタードプリン》は本当に美味しい!と再確認しました😆
コメント