最近、KALDIをはじめ、スーパーやパン屋さんなどで、《シュトーレン》をよく見かけます。
最近は日本でも『クリスマスの定番』として浸透しつつあるのでしょうか。。🎄
《シュトーレン》はドイツの菓子パンで、
ドイツ語の発音としてはシュトレン(Stollen)のようです。
クリスマスを待つアドベント期間にワクワク🎵しながら楽しむものなのですね🎄
これまでは売っているのを横目で見ながら通り過ぎていた私が、
興味を持ったのはこちらのMITSUKOさんの昨年のインスタグラムを見たのがきっかけです🤩
この可愛らしいシュトーレン💖💖💖
毎年手作りされているそうです!

ちなみにこちらのインスタグラムは他にも素敵なものが満載なんです😍
さて、☆マイファーストシュトーレン☆、
どれを買おうかな🤔と、考えているのもまた楽しみの一つ🎵
そんな中、運命的な出会い💘がありました🤩
偶然、子供の学校のお母様がお菓子を作ってらっしゃるとお聞きし、
しかも『シュトーレン』にはかなりのこだわりをお持ちだとか!!!きゃ~なんと素敵な💝💝💝
そして決定的なお言葉「私のシュトレーン食べたら他の食べれませんよ~🎵」
これを聞いたら食べずにはいられません😋
☆マイファーストシュトーレン☆ はこちらで決まりです🤩
それがこちら、神戸六甲ATELIER11 アトリエ11の
《こだわりのシュトレン》と《イチジク入りシュトレン》
ハーフサイズで2種類購入しました😊

どちらもずっしり重みがあります。
価格(ハーフサイズ)
いずれもハーフサイズのお値段です。
《こだわりのシュトレン》緑リボン …1,100円

《イチジク入りシュトレン》赤リボン …1,350円

原材料

バター
小麦粉 粉糖
きび砂糖 アーモンドプードル
4種のラム酒漬けドライフルーツ(レーズン、アップル、オレンジピール、レモンピール)
4種の無添加ナッツ(アーモンド、くるみ、マカダミアナッツ、カシューナッツ)
牛乳 卵 塩
ナツメグ シナモン
美味しい物しか入っていません😊
《イチジク入り》は原材料が同じで、中央にイチジクが入っています。
《イチジク入り》の場合、パッケージに〇が記載されています。
(有機栽培ドライイチジクのラム酒漬け)
中身はどんな感じ?
切り方は保存のことも考え、内側からが良いようです!
《こだわりのシュトレン》

ナッツやドライフルーツがまんべんなく均等に入っています。

《イチジク入りシュトレン》

真ん中に、「有機栽培ドライイチジクのラム酒漬け」が入っています😊

食べた感想
大感動!!!
めちゃくちゃ美味しいです!!!😍😍😍
ギュッとつまった生地がしっとりしていて、ドライフルーツとナッツ、
そして外側の白い粉糖の部分が絶妙なバランスで、とにかく美味しいのです♡
洋酒漬けだけど、私は特にクセは感じませんでした。
それぞれの甘みのバランスも抜群♡
イチジク入りは良いアクセントになって、贅沢な感じです✨
私は5㎜くらいにカットしましたが、ちょうど良いサイズでした😊
後引く美味しさです!!
ダンナは紅茶、私は赤ワインと共にいただきましたが、めちゃくちゃ合いました😆
※イメージ画像です😅

カットした時に落ちた粉糖ももったいない!美味しくて食べちゃいました😆

保存方法
《シュトーレン》はクリスマスまでのアドベント期間に少しずついただくものということで、
日を追うごとに味わい深く熟成されるのが特徴のようです。
またその味の変化を楽しむことが出来るというのもいいですね😊
内側から切っていき、両端を合わせて保存したら良いそうです。
それぞれラップにくるんで、

保存袋に入れて冷蔵庫へ。

賞味期限
2ヶ月以上日持ちはするようです。
まとめ
《私の初めてのシュトーレン》がとっても美味しくて、Happy♡になりました😍
何事もそうかもしれませんが、お初のものの印象で今後のイメージが大きく左右されると思うので。。
私はこちらで、すっかりシュトーレンに魅了されました😍
クリスマスまでの日々、熟成の変化を味わいつつ楽しみたいと思います🎄
しかしクリスマスまでになくなりそう。。🤣
勝手なイメージで、固くてパサパサしているのかなって思っていて、
実際そういうものもあると思いますが、こればかりは食べてみないと何とも言えないですね。
材料の違いもあるし、お値段も決して安いものではないので、シュトーレン選びは慎重になります😅

神戸六甲ATELIER11 アトリエ11 のシュトーレンが初めてで
本当に良かったです♡
地方発送もされているので、気になる方は是非!

楽天でも様々なシュトーレンが売られているようです😊
こちらは、卵、お酒、シナモン不使用
こちらは通年人気のようです。
また、一つクリスマスの楽しみが出来ました🎵
コメント