楽しみにしていた栗が甘みが少なくて残念だったことがあります😑
今回まさにそうでした💦
母から大量の立派な栗が届きました。おそらく2キロくらい。

ワクワクしながらゆでてはみたものの、甘みが薄いものが結構あって、、😢
だいたいいつも半分に切って、スプーンですくって食べるパターンだったのですが、
それにしても多すぎる。
大好きな栗、せっかくなら美味しくいただきたい🤩
ということで、『栗ーム』という何ともネーミングも可愛いステキレシピ発見💡
必要な生クリームまで買ったのですが、、
そんな中、夜ごはんに突然思い立ち、『栗ごはん』を作りました。
あまりにも適当なのですが、シンプルで美味しかったので書いてみました😊
『混ぜるだけ超簡単美味栗ごはん』
材料
適当な量で作りました😅
■ごはん・・・1合くらい(わが家は基本雑穀ごはんです)
■栗・・・お好きなだけ
■本つゆ(だししょうゆでもOK!)・・・適量
■ごま油 ・・・少量 ※こちら後日作っていて入れた方が美味しいと思ったので追加です😅
(というわけで、写真に無くてごめんなさい😓)
※韓国のり(お好きなのり)・・・お好みで😊でもあった方が断然美味しいです!

作り方
①ごはんに本つゆ(だししょうゆ)とごま油をかける。
本つゆは4本くらいの線を書く感じでかけました😆 ごま油は香りづけに少量です。
薄めの味付けですが、これくらいでちょうどよかったです!

②栗を加えて混ぜる。
栗が大きい場合は適当な大きさにしてください。

ごはんに栗を加えます。

混ぜます。

③韓国のりをちぎって乗せて出来上がり!

まとめ
『栗ごはん』は生の栗をむく作業が大変そうだと思い、ついパスしたのですが、
実は食べたかったのです😅
とりあえず贅沢にそのまま食べてしまおうと全部ゆでてしまいましたが、
混ぜたら『栗ごはん』になるやん!と急に思い立って作ってみました💡
ごま油で香りと最後にのりを乗せるとだいたい美味しくなると思います😆
ダンナも娘も気に入ったようで、翌日もリピートしました!
栗の簡単なむき方取得
インスタで栗のむきやすい方法を教えていただき、実際にやってみました。
まず、栗のおしりの方をぶった切るというもの🤩

そして、おしりから包丁で皮をむいていきました。
これが結構慣れてくるとだんだんうまくむけるようになるんです。
外側の硬い皮と一緒に渋皮も取れたりして、楽しくなり全部むきました🤩
成功したもの⭕↓

失敗したもの❌↓

残った栗は、結局冷凍にしました😊
これで、この混ぜるだけ『栗ごはん』がいつでも作れるはず!
最後に反省点
今回ゆでた後にそのまま一晩放置してしまいました💦
その長く浸かっていたせいで、水分が浸透して外側の硬い皮と渋皮までスッと取れやすくなったのかな⁇と思ったりもしましたが、

甘みが薄くなったのはそのせいかな、、🤔
ちなみに、今回ゆでるにあたり参考にさせていただいたレシピがこちらです😊
とってもきれいにむけた栗が印象的です!
コメント