マリネってそれほど難しくなさそうだけど、作るとなるとちょこっと気負ってしまうヨカシェルです😊
これから暑い季節にぴったりのマリネ!
それが混ぜるだけで簡単に出来る素がカルディにNEWで出ていました。
セビーチェの素 60g
カルディオリジナル商品💡
レモンの酸味と唐辛子を効かせたマリネソースです。シーフードや野菜と絡めるだけで簡単に作れます。セビーチェとは中南米発祥の魚介のマリネ料理で、メキシコやペルーなどでよく食べられています。本品1袋で2~3人分。お好みでハーブやオリーブなどを添えてどうぞ。
決め手のポイント
ハワイのジーノさんというYouTuberの方のライブを見ていたら、お酒のアテに食べてらっしゃったのが『セビーチェ』というもので、マリネとは聞いていたけど、なんとなく気になっていました😁
それをKALDIで発見し、しかも混ぜたら出来上がりというので気負わず簡単に出来そう!と思い購入してみました🎶
パッケージ
なんとなくメキシカンな雰囲気のパッケージです😊
この中に直接マリネソースが入っています。


価格
★198円(税込)
作り方
パッケージ裏面に「作り方」が記載されています。

材料
■たこ…200g弱

私は記載の冷凍シーフードではなく、生食用のたこを買ってカットしました。
購入したものが記載の分量の約2倍量あったので、全て使いました😅
■EXVオリーブオイル(EXV=エクストラバージン)…10g

なんと!私コレ入れ忘れていたみたいです💦😱
オリーブオイルは大さじ1杯で約12gだから、
『大さじ1杯気持ち少なめ』ねって、調べていたのに。。
ホント間抜けです😢
作り方
1. シーフードミックスを茹で、冷水で冷やす。
私は冷凍シーフードではなく、生食用のたこを買って適当な大きさにカットしました😊

2.1の水分をよく切り、本品とEXVオリーブオイルと混ぜ合わせ完成。
カットしたたこに本品1袋を入れました😊


あああ、気づいていない、、
「EXVオリーブオイル」入れ忘れています💦
本品だけ入れています😅
↓混ぜ合わせて出来上がり!(「EXVオリーブオイル」入っておりません😢)

↓器に盛り付けました😊
「お好みでフレッシュハーブやオリーブを飾ってください」と記載ありますが、
今回は一切ございません😅

食べた感想
キュウリのピクルスやパプリカが効いたサッパリ味のマリネです😆

それもそのはず、オイル入れ忘れていますから💦かなりサッパリしていました😅
酸味はあるのですが、レモンの香りはそれほど感じなかったです。
唐辛子の辛みも特に感じませんでした。
しかしオイルを入れなくても十分に美味しかったです💖
そして、たこが記載の分量の約2倍量でしたが、それほど薄い味にならず特に問題ありませんでした😁
原材料
きゅうり(インド産、スリランカ産)、たまねぎ、醸造酢、赤ピーマン、砂糖・ぶどう糖果糖液糖、食塩/増粘剤(キサンタンガム)、乳酸Ca、香料、香辛料抽出物
賞味期限
購入日からだいたい10ヶ月くらいの表示でした。
(購入したのが2022年5月で、賞味期限表示が2023年3月になっていました)
製造者
讃陽食品工業株式会社
『アクセントフーズの讃陽食品工業』という、「メイン食材ではないけれど、少しあるだけでいつもの料理がグンと引き立つ。
さり気なさとしっかりとした存在感。」
という、ピクルスなど作っている会社のようです🤩
まとめ
今回は間抜けに少ない材料なのに、肝心なオイルを入れずに作って、超ヘルシーバージョンのマリネになりました😅
それでも『たこのセビーチェ』は美味しかった💖
混ぜてから少し時間を置いても、味がしっかり入り美味しくなりました😆
この《セビーチェの素》はまったく億劫にならず、混ぜるだけですぐに出来るので気負いがなく、とっても便利です!
中南米発祥の魚介のマリネですが、サッと出来ておもてなしの時に最適だと思いました。
気になっていた『セビーチェ』がどんなものか、知れて良かったです!
それからフレッシュ野菜でマリネすれば美味しいだろうな~と想像しました💕
ちなみにたこを購入したのは7月2日(土曜日)
ここでもちょっと財布をきちんともらわずお店に行っていました😅
スーパーでは『半夏生』の日でたこを食べよう!とチラシに出ていたりしました😆
「田植えの疲れを癒す養生の時期」とされているようです🎶
色々なものを見たり聞いたりして、面白い所を見いだすことも出来たらいいな~と思っています。
コメント