昔懐かしい『アイスクリン』がたま~に食べたくなるヨカシェルです😊

高校生の娘には「何それ?」と言われましたが😅
シャリっとしたさっぱり食感だけど、ミルク感はあって何だか美味しいのです💖
その『アイスクリン』をイメージさせる商品がカルディにNEWで出ていました。
それがこちら!
たまごのいらないミルクセーキの素 30g
カルディオリジナル商品💡
牛乳と合わせるだけ!簡単にミルクセーキが楽しめます。バターを塗ったパンにふりかけてトーストすればフレンチトースト風の味わいにも。
購入の決め手
『ミルクセーキ』ってあまり飲んだ記憶がないのですが、牛乳で簡単に出来そうで、アイスクリンのような味になるのかな~と興味深々でした😁
パッケージ
喫茶店で出てきそう魅力的な写真のパッケージです😊


この中に粉が入った小袋が3袋入っています🎶

価格
★147円(税込)
作り方
パッケージ裏面に「作り方」が記載されています。

まず作ってみたのは、
本場長崎!食べるミルクセーキ
本場が長崎とは知りませんでした😅
とりあえず牛乳があれば出来そうです!
作り方(1人前)
①本品1袋を100mlの牛乳で溶きます。

今回は2袋分(2人前)作ったので、牛乳は200ml使いました。
《ミルクセーキの素》の粉は、
サラサラでカステラに入っている卵のような香りがします😊


《ミルクセーキの素》2袋入れたので、牛乳は200ml加えて溶きました。


「お手軽レシピ」では、このまま氷を入れて出来上がりです😊
②冷凍庫で冷やし固めます。
5時間弱で固まっていました😊
③ミキサーで、シャーベット状にします。

ミキサーを出すのが面倒だったので、
スプーンでかいてシャーベット状にしました😅
これくらいの量なら無理なく出来ました!

なめらかに出来上がりました💕

④お好みで、練乳やバニラアイス、さくらんぼをトッピングします。
2人前作ったので分けました。

ちょうど、さくらんぼ🍒があったのでのせました😆

『本場長崎!食べるミルクセーキ』を食べた感想
見た目はほとんど『アイスクリン』ですが、もっと素朴な味わいで、甘さは控えめだけどホッとする美味しさです💖
口の中でさ~っと溶けていき、卵は入れてないけど卵の甘い香りがします😊
優しい甘さなので、もっと甘さが欲しい方は、練乳やバニラアイスは最高に合うと思います💕

高校生の娘も「美味しい~」と食べていました😍
次に作ってみたのは、
フレンチトースト風
ロイヤ~ルブレッド6枚切りで作りました。

作り方
①パンにバターを塗ります

バターは硬いので適当に置きました😁
ちなみにカルピスバターです🎶

②本品をお好みの量ふりかけ、トーストしてお召し上がりください。

小袋の半量をかけました!

トーストしました💕

『フレンチトースト風』を食べた感想
バターの塩気との相性は抜群で美味しい~😍
これは簡単に出来て美味しくて気に入りました💖
シュガートーストと同じ感じですが、シュガーだけとは違い、そこに卵の甘い香りや優しいミルク感も加わり、お店で売っている菓子パンの出来上がりです😆
《ミルクセーキの素》は1袋の半量しか使っていませんが、甘みは十分でした💕

原材料
砂糖(国内製造)、乾燥卵黄、脱脂粉乳、食塩/微粒二酸化ケイ素、香料、クチナシ色素、甘味料(スクラロース)、(一部に卵・乳成分を含む)
賞味期限
購入日からだいたい11ヶ月くらいの表示でした。
(購入したのが2022年5月で、賞味期限表示が2023年4月になっていました)
製造者
一番食品株式会社!
HPに”和風つゆ「きわみ」、炊き込みご飯の一番食品”と記載してあります。
『一番食品株式会社』といえば、KALDIで私が大好きな《中華おこわ》も製造している会社です🤩
良かったらこちらの記事も見ていただけると嬉しいです💕
まとめ
これは、賞味期限も結構長いので、ストックしておくと便利な商品だと思いました!
アイスも作れて、トーストでも楽しめるのはなかなか良いです💖
特にフレンチトーストは、お手軽なのでまた作りたいです😆
コメント