カルディにはベトナムフォーの商品がたくさんあります。
フォーだけも売っていますが、そのほとんどがフォーとスープがセットになったものです。
確かにこれが一番お手軽で助かりますが、、😆
そんな中、今回見つけたのは「スープだけ」のものです。
KALDI《フォーガースープの素》
私が見つけた店舗では、入口を入るとすぐに目のつく棚に置いてありました。

価格
なんと、★108円(税込)
試しに買ってみようか、、となる金額です😊
見た目
よくある調味料のコショウや一味唐辛子の小ビンと同じような雰囲気のパッケージです。
違いはガラスビンはなく、プラスチックです。
ラー油と比べてみました😊 フォーガーの方が少し大きいです。

カルディの《スパイスアップ ブラックペッパー(ミル付き) 50g》とも比べてみました😊

原材料名:
パッケージには《フォーガーの素》と記載してありますが、
名称:鶏スープ(調味料)となっています。
原材料は、
塩、砂糖、チキンパウダー、エビパウダー、旨味パウダー、マルトデキストリン/調味料(アミノ酸等)

原産国
本場、ベトナムです!

KALDI《フォーガースープの素》の作り方
パッケージに記載されていますが、
1人分:お湯250mlに約9g(小さじ2杯程度)が目安。お好みに応じて調整するようです。

そうめんで作ってみました
今回は買いに行った店舗でフォーが売り切れていたこともあり、
家にあったそうめん《揖保乃糸》で作ってみました。

ちなみに《揖保乃糸》は結構いいお値段ですが、KALDIでリーズナブルそうめんを見つけました。
《ジェイファーム 播州素麺 250g》★138円(税込)
まだ封を開けていませんが。。😅

材料:
そうめん:1束
フォーガースープの素:小さじ2杯弱
水:200ml
ネギ:適量
作り方:
①そうめんを表示通り茹でて、水でさっと洗う。
②沸騰させたお湯にフォーガースープの素を入れて味を調整する
そうめんが1束だったので、お湯は少なめにしました😊
スープの素も濃くなり過ぎないように、小さじ1杯を入れた後に味を調整しながら加えました。
調味料のようにこの穴から調整できます。
でも、全部これで振り入れると、い~~~ってイライラするので、
最初の小さじ1杯はフタを開けてスプーンに出して入れた方がストレスになりません🤣
調味料形式なので、食べる量によって調整出来るのは便利だと思います。

③そうめんとスープを合わせて、ネギを散らせば出来上がり!

食べた感想
チキンベースで特にクセもなく、とっても優しい味です😊
ライムを添えるとそれっぽくなると思うのですが、我が家ではレモン果汁を入れて食べました。
バッチリ合うので、入れた方が美味しいです!
ダンナも娘も美味しいと言って食べていました😊
ちなみにレモン果汁もKALDIで購入した《有機レモン ストレート果汁》です。

KALDIで購入できるレモン果汁は種類が変わっているようです。
現在は《佐賀県産マイヤーレモン果汁100% 150ml》がHPに載っています😅
内容量
65gです。
1人分が約9gなので、約7人分作れることになります🤩
スープだけだと、1人分で約15円!
とってもリーズナブルです!
カロリー
スープ自体のカロリーは1人分が約9gとすると、約17kcalです。
とってもヘルシー!

しかし、スープだけ飲んでるわけではないので、麺はどんな感じかというと、、
今回使ったそうめん《揖保乃糸》は、
100gあたり334kcal1束は50gなのでカロリーは167kcal。
ちなみに、KALDIで売っている《アオザイ フォー(8小分けタイプ) 400g》も
100gあたり334kcalで、1小分けが50gなのでカロリーは167kcal。

なんと、「そうめん」も「フォー」も全く同じカロリーでした😆
いずれにしても、ちょっと小腹が空いた時など、シンプルに作ればヘルシーに食べれそうです!
保存方法
開封したら、冷蔵庫に入れ早めに食べるように記載があります。
開封は、フタを開けるとフィルムが貼ってあるので、それを取って使うタイプです。
まとめ
安くて、簡単に作れて、美味しいので、便利な調味料だと思います。
でも今のところ、HPには記載がないようです😅
ちなみに《フォーガースープの素》だけだと、特定するのは大変だと思うのですが、
レシートに「ヴィヴェフォーガースープ」と記載がありました。
よ~く見ると、パッケージにマークがありました😅
『Vui VE』と書いてあるように見えます。

ちなみに『vui vẻ 』は Happyという意味だそうです💡

最後に。。
ちょっとゾッとする記載がパッケージにありました。
「※天日塩を使用しているため、自然由来の夾雑物が混入することがございます。
必要に応じて除去してお使いください。」


夾雑物って何??
まず、どう読むの?
調べました!
夾雑物(きょうざつぶつ)豆類の中に混じっている種々雑多な異物のことをいい、植物の茎(くき)、莢(さや)、枝葉、その他雑草種子、石、泥砂、虫などのことです。
https://www.weblio.jp/content/%E5%A4%BE%E9%9B%91%E7%89%A9
石、泥砂、む、、虫って、、😱😱😱
「天日塩」だから、天日で乾かしてる時に寄ってきた虫だろうか。。
怖いよ~~~😭😭😭
しかもそれを「必要に応じて除去して使う」なんて。。
思わずのぞいて確かめました😓

が、粉々になってるし浮いて出てこない限りわからないよ~~~😭😭😭
ベトナムではそれが当たり前なのかしら。。
それとも気にしないのかな??🤨
とりあえず、ダンナと娘には内緒にしておきます🤐
コメント