宅配ピザは美味しいけど、なんか高いイメージを持ってしまっているヨカシェルです😅
というわけで、コストコに行ったら必ずピザを買います!
しかし最近はコストコには行けていない。。
というわけで、KALDIで見つけたピザ生地を購入して作ってみました🎶
murakawa ピザクラスト

うす焼きタイプです!
おいしさダブルの食感
外はパリッと、中はもっちり!

内容量
140g(70g×2枚)

価格
★300円(税込)
2枚入ってこのお値段は、ちょっと買ってみようかなと思える優しいお値段です😍
賞味期限
5月末に購入しました。
表示は8月なので、未開封で3ヶ月くらいは持ちそうですね😆

パッケージ
品質を保持するための「脱酸素剤」入り。
開けた瞬間は少し独特の香りがします😅

購入の決め手
お手軽に、そしてリーズナブルにピザが作れそう!と思いました😁
作り方
パッケージ裏面に材料と作り方の記載があります。

材料
ソース用とトッピングチーズ
こちらもKALDIで!

と思いましたが、冷凍庫に保存していたチーズがあったので、実際使ったのはこちら『マリンフード』のチーズを使用しました😁
しかしKALDIのチーズも実は製造者は同じく『マリンフード』でした😁

具材
ベーコン、玉ねぎ、黄パプリカ(家にあったものです😊)


KALDIのトマト缶半量でピザソースを作りました!
ピザソースというより、パスタのトマトソースでしたが。。😂

ピザ生地にトッピングしていきます。
①ピザクラストに、ピザソースをスプーンなどで平らになるようにぬり広げます。
写真がさらにお見苦しくてすみません💦

②お好みの具材をのせ、上からチーズをかけます。

↓

③オーブンまたは、オーブントースターに②を入れて焼き、チーズが溶けて生地がほんのりきつね色になったら出来上がりです。
一番気になったのが、焼き時間です😅

1200wのオーブントースターで、5分焼けばOKでした!


ちなみに6分焼いたら焦げました😢
お気を付けください!!!

※オーブントースターは機種によって焼き加減が違ってくると思います。
ちなみにわが家のオーブントースターは、ツインバードの《ミラーガラスオーブントースター》2013年製ですが、いまだにしっかり働いてくれます!
見た目も素敵なんです💕
《murakawa ピザクラスト》でピザを作って食べた感想
ちょっと見にくいのですが、とっても薄い生地なので、ほぼ具材を食べてる感じでしたが、とっても美味しいです💖
ミミの部分もなく、全体に薄い生地なのでとっても軽いです🎶
パッケージに書いてあったように、外側はパリッと、具材を乗せた部分はもっちりとしています!
いくらでも食べれそうなやつです😂

写真ではちょっと見にくいですが、下に見える薄いのが生地です😊

製造者
『株式会社デルソーレ』
ピザを始め、小麦粉を使った製品を作っている会社のようです😊
まとめ
これはストックしておくと、とっても便利だと思いました!
今回は”ピザソース”を作ってみたけど、市販のソースを買ってもいいし、ケチャップでもマヨネーズでも良し、なんでも好きなものトッピングすれば無限に楽しめそうです💕
家にあるものでパパっと出来そうで、
なにより「ピザを作る!」という気負いがなくて済みます😁
ちなみにこの時のピザ以外のメニューは、豚肩ロース肉とポテトのオーブン焼きとサラダでした😊

コメント