こんばんは☆ はじめまして、ヨカシェルです。
50代目前、残りわずかな40代を謳歌すべく、興味あることに挑戦してみようとブログを始めました。
いや~ここに至るまでの作業が私にはなかなか大変でした💦
そして晴れて初投稿です(*´▽`*)
まずは洗濯でスッキリした話。
子供の制服(紺のブレザー)のシミが取れました!
洗濯コースはパナソニックのドラムタイプ(NA-VX7000R)で『上質おうちクリーニング』
うちの場合、シミの原因は主に給食の食べこぼしです。
牛乳や汁物など、それが蓄積されて気が付いたら、広範囲に所々白くなっていて汚い(゚Д゚;)
今回冬服への衣替えの時期で慌てて洗濯したというわけです
下記のいずれかの表示があるものは『上質おうちクリーニング』が洗えるらしいです。
うちの制服には両サイドの赤✖と、Pに〇マークがついていました。

ちなみに、洗った制服の素材は毛50%、ポリエステル50%です。
おしゃれ着洗い用洗剤(この時はボールド)を使ってみる
汚れた部分に直接かけ、そのままネットに入れて洗濯機にイン!
これは失敗でした。全然落ちていない(T_T
気を取り直して翌日
洗濯洗剤(この時はアリエール)を使ってみる 💡要注意Point
汚れた部分に直接かけ、つまみ洗いをしてみました。
そしてネットに入れて洗濯機にイン!
これは成功!シミが取れました!!やった~(^^♪


Before Afterで写真の濃淡があり下手な写真です( ;∀;)
ここまでほったらかしにしていたのもお恥ずかしいのですが、こんなにシミが取れて嬉しい!
しかしこれは最初のおしゃれ着洗い用洗剤(ボールド)の効果がなかったせいではなく、つまみ洗いをしたのが功を奏したのか…
それともおしゃれ着洗い洗剤では歯が立たないくらいの蓄積汚れだったのか…
いずれにしても洗濯洗剤(アリエール)の方が洗浄力も高いので、シミが落ちやすかったと推測します(^-^;
洗って良かった使える『上質おうちクリーニング』
クリーニングに出した方が無難なのでしょうが、夏服の時期に怠っていて時間がなかったので自宅で洗濯してみました。
今回洗った制服の洗濯表示には✖がありましたが、「クリーニングの際はネットに入れて」と書いてあったので、自宅で洗濯する人向けのメッセージかな?とポジティブに解釈しました。(*´▽`*)
制服だし、少々のダメージには強く作られているはず…
(完全に自分に都合が良いようにしてます 笑)
いずれにしても、洗濯表示を確認して実行するなら、後は自己責任ということになっちゃいますよね。
そんなこんなで少々ドキドキしましたが、洗濯後はそのままハンガーで乾かしアイロンもかけないで着れています⭐
つまみ洗いの際に、せっかくたくさんの 汚れ箇所に直接洗剤をつけているので、他のおしゃれ着用洗濯をしたい衣類を一緒に入れて洗いました。
(洗剤を1着だけに使うのはもったいないと思ったので(^-^;)
最新の洗濯機では『おうちクリーニング』
こちらが我が家の洗濯機の最新型。最新では『おうちクリーニング』という名前になっています。
ドライマークがあると、ちょっと構えていたデリケート素材衣類も『おうちクリーニング』で洗えるとなると気持ちがラクになります。クリーニングに出す手間も費用も節約できますね。
💡要注意Point『おうちクリーニング』コースで使う洗剤
HPに『おうちクリーニング』コースでは、必ず液体中性洗剤を使ってください。と書いてありました(@_@)
*液体洗剤には「おまかせ」コースで使える弱アルカリ性のものと、おしゃれ着洗い用の中性のものがあります。必ず中性をお使いください。
https://panasonic.jp/wash/special/ouchi_cleaning.html
●液体中性洗剤以外は使わないでください。洗剤の溶け残りや繊維への影響が心配されます。洗剤によっては、泡が立ちすぎるものもあり、すすぎが不十分になることがあります。すすぎ回数を増やしてください。
●漂白剤は使わないでください。
●水温は30℃(手で触れたとき、ややぬるい程度の水)以下に。色落ち・縮みを防ぐため、お湯は使わないでください。
●お風呂の残り湯は使わないでください。
私が今回使った《アリエール》は弱アルカリ性でした(>_<)
というわけで、今後は中性洗剤などを使って、つまみ洗いしてシミを取りしたいと思います!
おしゃれ着洗いの中性洗剤も色々あります。
だいたい香りで選んでしまいます( ;∀;)
《ボールド》《エマール》最近は《ラボン シャイニームーンの香り》が好きです。
コメント