少し前のまだスリッパが必要な寒い時期、なぜか夫がスリッパを履かない。
聞くと、どうやらスリッパが臭いらしく、足にニオイが付くからと…💦
それって足からスリッパにニオイが付いて臭くなってるんだよね…( ;∀;)
確かにそのスリッパは蒸れる傾向にあるのは知ってる…(^-^;
足にフィットして履きやすくて良かったのだけど、私もその蒸れが嫌でダメージが出てきたタイミングで速攻買い替えたけどね~←自分だけ( *´艸`)
しかし夫も娘も同じスリッパ(デザイン違い)購入して履き始めても、私とは履く頻度が違うから、二人は今のところダメージも出てないし、まだ買い替えるタイミングではない。。
かといって消臭スプレーではなんかスッキリしなさそうだなー(^-^;
てことで、洗濯!!!
パナソニック洗濯機 NA-VX7000R パナソニック洗濯機 高洗浄消臭
洗濯機はパナソニックのドラム式(NA-VX7000R)(すでに生産終了)
こちらの「高洗浄消臭」コース!
★時間をかけてしっかりと洗い、肌着などの「皮脂の汚れ」のニオイを落とす。(ニオイの種類や強さによっては効果に差あり)
洗い時間:35分~1時間35分(容量・室温により変化)
「皮脂の汚れ」のニオイというのはワイシャツとかの首回りのニオイとかなのかな…加齢臭にいいかも!
そういえばこのコース使った記憶がないな~( ;∀;)
取説ちゃんと読めば、へ~こんなコースあるのかって思うけど、こりゃ素晴らしい機能見逃してたな。。もったいない。。これから使わなきゃ!
しかし今回は足のニオイ💦
そしてスリッパ!
形状はどうなるかちょっと不安だったけど、とりあえずネットに入れて回してみた。ニオイが嫌で履けないのなら自己責任で洗濯優先(^-^;
夫のスリッパ
ビフォーの写真は無いので、何ともわかりにくいけど、洗濯しても形状は変わらず!!!
そしてなにより臭いニオイが見事に消えました!!!
一緒に洗った娘のスリッパも形状は変わらずスッキリ!(こちらは元々臭くはありませんでたが…( ;∀;))
娘のスリッパ
すごーい!素敵な機能だわ~⭐
ちなみにこの時の洗剤はP&G「アリエール」です!
スリッパはハリスツイード!チェク柄色々選べて楽しいデザイン♪
今やこの夫のイエロースリッパ、お笑いコンビCOWCOW衣装でおなじみの伊勢丹風のデザインは売ってないのかもしれません( ;∀;)
現在はこんなデザインがあるみたいです。
|
我が家の洗濯機はパナソニックのドラム式(NA-VX7000R)当時最新の物を購入しました。
2011年製。。もう9年も前だ。10年使えれば儲けものなのだろうか…
一度怪しい動きがあったけど、特に修理することなくここまで順調に使えている!
がしかし、最新の洗濯機ってすごい!!!

カラーは「ノーブルシャンパン」高級感✨があってグレードアップ感すごい!素敵~⭐
我が家と同じNA-VXシリーズの最上級モデル《NA-VX900A》✨
|
なにより驚いたのはこちら↓
最適な量を自動で計量「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」

あらかじめ、自動投入タンクに液体合成洗剤と柔軟剤を入れておけば、洗濯のたび計量しなくてOK。液体合成洗剤は約870 mL、柔軟剤は約580 mLとたっぷり入ります。「手間が省けてラク」「手が汚れたりしない」と大好評の機能です。
https://panasonic.jp/wash/products/vx/auto.html
これいい!使ってみたいな~
画期的だわ~技術の進歩がどんどん家事の手間を減らしてくれてる♪
めっちゃ欲しい!!!(*´▽`*)
キャップを開けて入れるだけの作業だけど、洗剤と柔軟剤の2種類、毎日のこととなると、このひと手間がなくなるだけで快適さは全然違うと思う。洗剤ボトルを置くスペースも取らないし、こぼすこともキャップの液だれもなくなり、スマート⭐
洗濯物の量によって洗剤の量もタッチパネルで変更可能

カラータッチパネル!
どうせなら家事は楽しい方がいいに決まってる!ラク=楽
そこで単純に洗剤なくなったらどうやってわかるのー?って疑問。
★スマホの通知サービスがあるらしい。すごい!
ちなみにこの「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能があるのはドラム式ではこちらの4種類!

この「スマホで洗濯」も大きな特徴の一つ
「スマホで洗濯」アプリを使ったスマートフォン操作で、洗濯物を入れて遠隔ボタンを押しておけば、外出先からも洗濯の操作ができます。
https://panasonic.jp/wash/products/vx/connect.html
帰宅時間や予定に合わせて、洗濯から乾燥までできるから、洗濯のし忘れや待ち時間を減らし、帰宅したら取り出してたたむだけ、ということも可能になります。
わざわざ外出先から操作しなくても、出かける時に予約して行ったらいいのでは??と思ったけど、時間変更とか出来るのはやっぱり便利かも!
洗濯物を洗濯槽に放置してると放置臭がするし、乾燥まで仕上げてるとしわくちゃになる可能性も💦これらを防いでくれる。
忙しい人にはピッタリ!
そしてなんと、洗剤・柔軟剤の銘柄指定も出来る!(@_@)
液体合成洗剤や柔軟剤の銘柄をスマートフォンから設定すれば、最適な使用量を自動で計量・投入できます。行き届いてる~⭐
洗剤・柔軟剤リストは、定期的に最新の情報に更新。ほんと今時すごいな~⭐
リストに無い銘柄に関しては、水30 Lに対する使用量を設定することで使えるみたい。
しかしこれはいかにスマホを使いこなせるかが勝負だな( ;∀;)
気になる今回のような消臭したい場合の機能については「ナノイー X」 コース

皮革製品や形くずれしやすいものなど、水洗いできないものの除菌※13・消臭※14。布製品全般に使用できます。(ただし、素材によっては使用できないものがあります。)
【槽回転】頻繁にクリーニングに出せない衣類に
【槽静止】形くずれが気になるものに
・運転時間:約35分
・電気代(目安):1回 約0.9円〈槽回転〉※12・約0.8円〈槽静止〉※12
●乾いた衣類にお使いいただくコースです。洗濯や乾燥をするコースではありません
●消臭効果の感じ方には個人差があります
https://panasonic.jp/wash/products/vx/course.html#nanoe
このコースは簡潔すぎるかもしれないけど、要するにナノイー、すなわち「水に包まれた」微粒子イオンがきれいにしてくれるということね♪
ただ注意事項にあるように「乾いた衣類」に使えるコース。
ここは進化してこうなったのだろうと思うけど、私が思っていたのとは違った(^-^;
なんとなく、しっかり洗って消臭する方がスッキリ洗いあがるようなイメージ。。
でもこうやってお手入れしてまで使いたいものって、「大切にしているもの」や「高価なもの」かもしれない。
だとしたら今回の私のように、えいやーって洗浄するには躊躇するものもある(^-^;
うん、あるある!あ~やっぱり便利だわ⭐
すごいな、最新洗濯機!
このCuble キューブル《NA-VG1400》オシャレ~(*´▽`*)

|
夢広がる♪
ーーーーーーー
我が家の一つ前の洗濯機(縦型)が壊れた時、ちょうどすすぎの途中だった…まあまあの量の洗濯物💦
夫がお風呂場ですすぎ&脱水をしてくれたのだが、すすぎはまだ良しとしても、脱水がとにかく大変だったらしく、ひたすら絞るの繰り返し。。雑巾みたいに小さなものばかりではないし、とにかく自動脱水の有難さが身に染みたようだ。。
洗濯機考えた人すごいわ~ってしみじみ言ってたな( ;∀;)
コメント