大阪の枚方にある『わらび屋本舗』で、ダンナが色々買ってきてくれました😍
どうやら普段は行列が出来ている大人気のお店だそうですが、
ちょうど合間に買えてラッキーだったようです。
今回は、買ってきてくれた商品をレビューしていきたいと思います😊
《塩生クリーム大福》
私はわらび餅は好きだけど、それよりも大福が大大大好きです💖
見た目
しっかり粉が付いています。
サイズは小ぶりです。(直径約16㎝のお皿に乗せています。全体は写っていませんが。。😓)

粒あんと生クリームの断面♡絶対美味しいやつです🤩期待度マックス!!!

食べた感想
それはもう言うまでもありませんが、とっても美味しい💖💖💖
まさに、こちらの商品紹介のとおりです!
やわらかい大福の中には、ほんのり塩味がきいた粒あんとなめらかな生クリームが。塩気と甘みがマッチした味は絶妙。
塩気のある粒あんが好きな方には、これはもうたまらない逸品です🤩
そこに生クリームのクリーミー感が加わるのですから、
もうそれは最高としか言いようがありません✨🏆✨
価格
★152円(税込)
この美味しさで、この価格😍
とってもリーズナブルで良心的だと思います✨🏆
消費期限
購入日から2日後でした。
冷蔵庫に入れて、実際購入日の翌日、2日後にも食べてみましたが、柔らかさはそのままで、
ただただ美味しいだけでした😋
《抹茶クリーム大福》
こちらも大人気の商品のようです!
見た目
外側も抹茶色です。

粒あんと抹茶クリームの断面♡これまた絶対美味しいやつです🤩期待度マックス!!!

食べた感想
これまたとっても美味しい💖💖💖
こちらもまさに、こちらの商品紹介のとおりです!
ふわふわなお餅で包む、抹茶クリームのほろ苦さと粒あんの甘さが、クセになると好評です。
この抹茶クリームと粒あんのハーモニーはたまりません!
和洋折衷ってなんでこんなに美味しいのだろう。。♡
あまりも美味しくて、あっという間に食べてしまい、
《塩生クリーム大福》と同じ塩気のある粒あんだったのかよく覚えてないのですが、おそらくそうだったはず。。😅
もし間違っていたら、次回食べた時に訂正します😅
価格
★152円(税込)
この美味しさで、この価格😍
とってもリーズナブルで良心的だと思います✨🏆
とにもかくにも、これらの大福はEverybody lovesではないでしょうか🤩
消費期限
購入日から2日後でした。
こちらも冷蔵庫に入れて、実際購入日の翌日、2日後にも食べてみましたが、柔らかさはそのままで、
ただただ美味しいだけでした😋
名物《とろとろわらび餅》
こちらが『わらび屋本舗』の看板商品で人気No1👑
3種類がラインナップ!
プレーン(あずき入り):つぶあんが練りこまれています
白あん:白あんが練りこまれています
和三盆ほうじ茶わらび餅:和三盆とほうじ茶ベースのわらび餅

「作りたて」の美味しさを届けたいという信念のもと生まれたようです🤩
こちらのHPの言葉が強いこだわりを感じさせます。
ぷるぷる、じゃない!やみつきになるとろとろ食感
見た目
OSAKA SPECIALTYの包装紙😊

お箸付きです。

プレーン(あずき入り)です。
プレーンであずき入りなのも面白いですが、
大量のきな粉で包装紙がないと何の商品かわからないかも。。😅

器に入れても、よくわかりません😅

断面を見ると、あずきとミックスされたわらび餅が確認できました!

食べた感想
《とろとろわらび餅》の名前とおり、本当にとろとろで、口に入れただけで溶けます!
歯は要りません😆
そして、このきな粉がまた絶品です!
このように、こだわりのつまった逸品に仕上がっているようです。
「とろとろわらび餅にぴったりのきな粉を使いたい。」
そんな想いから、厳選したこだわりのきな粉をふんだんに使用しています。
一般的なきな粉よりも焙煎温度が高く、焙煎時間も長いため、色や味が濃く、きな粉本来の風味がより際立っている逸品です。
この美味しいきな粉が、これでもか!っていうくらい、箱いっぱいにかかっています🤩
このきな粉と、あずき入りのわらび餅がこれまた絶妙にマッチして、とっても味わい深いです!
あ~おばあちゃんに食べさせたいと思いました。ただきな粉にむせなきゃいいですが。。😅
確かに美味しい!!!
しかしこの食感は好みが分かれるかもしれません😅
歯ごたえがあるものが好きな私は、ぷるぷるしたわらび餅の方が好みです😊
価格
こちらは、一番大きいサイズです。幕の内弁当くらいかな。。
大:★1,080円(税込)
大満足のボリュームです😊
他にも小と中のサイズがあります。
小:★540円(税込)、中:★756円(税込)
消費期限
購入日当日でした!
わが家は大きいサイズで当日中に食べきれませんでしたが、冷蔵庫に入れて翌日食べましたが、
食感も美味しさも特に変わりありませんでした😊
しかし「作りたて」を食べて欲しいというコンセプトなので、
やはり当日中に食べるのが一番でしょう😅
クリームわらび餅(純生/ごま生/ほうじ茶)
こちらは人気No2のようです!
容器の中に入ったわらび餅にたっぷりクリームがのっています。(純生:生クリーム/ごま生:ごま生クリーム)
HPのラインナップにはありませんでしたが、ほうじ茶も購入しました。
見た目
HIRAKATA SPECIALTYの包装紙。
こちらは本社が枚方だからですね!

それぞれに「きな粉」が付いています。

《純生クリームわらび餅》
美しい純生クリームがたっぷりです!

下の方をかきだして、透明のわらび餅が出てきました。わかりにくいですが。。😅

《ごま生クリームわらび餅》
黒ごまベースの生クリームです。

こちらも下からわらび餅をかきだしてみました。
色的によくわからずですが、たぶん純生と同じ透明なわらび餅なのではないかと。。🤔

《ほうじ茶クリームわらび餅》
ほうじ茶と生クリームのコラボです。

こちらはわらび餅が、ほうじ茶色でした

食べた感想
いずれも、コクのある生クリームがたっぷり入っていて、まさに和と洋の融合!
それぞれの風味が生かされて、どれも美味しいです!
途中で「きな粉」を混ぜて食べると、これまた絶品♡

わらび餅は《とろとろわらび餅》よりは硬めで、ぷるぷるしていました😍
とっても幸せになれる逸品です!
価格
1個★330円(税込)
生クリームたっぷりで、結構リーズナブルな価格なのではないかと思います😊
消費期限
購入日から2日後でした!
カロリー
《ほうじ茶クリームわらび餅》しか確認できませんでしたが、
171kcalです!

まとめ
《塩生クリーム大福》と《抹茶クリーム大福》には完全に魅了されました!
大福には目がないので、《塩豆大福》もいただいてみなければと思っています。
店舗は基本的に大阪にしかなさそうですが、催事で関東などでも買えるようです。
お店のTwitterで要チェックです!
ちなみに「福島店」がありました!
こちらが今のところ、私が行ける一番近いお店だと思うので行ってみたいです😊
最後に。。ダンナが枚方店で食べた《わらび餅パフェ》ミックスソフトです。★380円
北海道ソフトと特選抹茶ソフトクリームのミックス
美味しかったようです😊

コメント