こんにちは、ヨカシェルです🌺
ご覧いただきありがとうございます!
あ~ハワイ行きたーい!
今年3月のハワイ行きをキャンセルして、
ハワイへの渇望がどんどんあふれてくる今日この頃です( ;∀;)
ハワイへ行ったら何が幸せって、あの風、あの空気の中で食べたり飲んだりすること~( *´艸`)
色々食べたいものは数知れず、、その中のひとつ、
『ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル』の《ブルーベリークリームチーズのスコーン》

無性に食べたくなりました(*´Д`)
空気は違うけど、とりあえず食べたい!
こうなったら自分で作るしかない!
早速ちゃかちゃかレシピを検索🔍
みなさんあの味が忘れられなくて、色々なレシピで再現されています(*´▽`*)
そこで、
「若山曜子さん」の素敵レシピを発見!
そんな数多いレシピの中から、ざっと見てコレ!と思ったのが、
菓子・料理研究家の「若山曜子さん」のレシピです!
これは後で知ったのですが、「若山曜子さん」、
インスタグラムでレシピ動画をアップした”バナナブレッド”が、
コロナ禍で大ブレイクされたようです。
やはりわかりやすくて、簡単なレシピは「やってみよう」のきっかけになるんだろうな~
私もその一人です( *´艸`) (バナナブレッドは作っていませんが…)
私が今回参考にさせていただいた『ダイヤモンドヘッドマーケット&グリルのスコーン』
「若山曜子さん」の素敵レシピはこちらです⭐
なんと、卵とバター不使用です!
実は3回作っています(^-^;
実際に作ってみました
私はオリジナルレシピより砂糖を少なめで作りました。
それと、オリジナルレシピにあるアイシングはしていません。
単純にそのひと手間が面倒で、パスしました…(^-^;
もし甘味が足りなければハチミツかけたらいいかな~と。
アイシングなしと決めただけで、気分的に軽くなりラクラクで作れます( *´艸`)
出来るだけシンプルで、買い足す材料が少ないレシピが助かります。
【1回目】初挑戦の私が作ったレシピ
材料:

薄力粉200g
ベーキングパウダー小さじ2
砂糖30g(オリジナル:50g)
生クリーム150cc
クリームチーズ適量(一口大にちぎる)※Kiriを3個入れました。
(Kiriを3個では少なすぎました💦←食べて気づきました(T_T))
ブルーベリー100g ※少し多めに入れたと思います。
薄力粉とベーキングパウダーはコロナ禍で粉類が品薄だという時に、
見つけたので即購入したものですが、使う間もなくすぐに平常に戻りました(^-^;
今回作るにあたり新規購入したものは、サワークリームと生クリームです。
それぞれだいたい★300円くらいです。
ブルーベリーはコストコで購入していました。
680gで★1000円くらいでした。(うる覚えです(>_<))
クリームチーズ(Kiri)は常備しています。
砂糖はきび糖です。
材料費はざっと1200円くらいかな?? (テキトーで申し訳ございません(>_<))
作り方:
①ボウルに薄力粉とベーキングパウダー、砂糖を入れ泡だて器でざっと混ぜる
②サワークリームと生クリームを加えて、ゴムべらでざっと粉気がなくなるよう混ぜる。
③最後にブルーベリーとクリームチーズを加えてひとまとまりにする
④ラップを広げ、生地をのせ、ラップで包むようにして2センチくらいの厚さにのばして
適当にカットする(べたつくようなら打ち粉をする)
⑤180度のオーブンで20分焼く。

【1回目】初めての出来上がりと食べた感想
焼き上がり!

う~ん、ちょっと小ぶりでハワイのダイナミックさはありません💦
でもでも、ほんのり甘くて美味しそうな香りです⭐
何より作れた喜びをひとりで噛みしめていました(*´▽`*)

さて、肝心なお味の方は・・・
美味し~~~♡♡♡
お砂糖を少なくしたので優しい甘さですが、こういう感じがほどよくて好きです。
ハチミツは必要ありません!
とはいえ、とりあえずダンナがハチミツをかけて食べてみてました。
結果、やっぱりなくてもいいと。。( *´艸`)

美味しい!こんなの家で作れるんだ!
と感動してくれてはいましたが、ただクリームチーズが少ないと。。。
確かに。。。💦 何か足りない感じだった。。
美味しかったのですが、私が入れたクリームチーズが控えめすぎました(^-^;
でもしっとり優しい味で、ハッピーな気分になれました(*´▽`*)
ちなみに底面はこんな感じに焼けています。

ブルーベリーが溶けてゼリー状になっていましたが、べちゃべちゃにはなっていません。
今回は生のブルーベリーを使用しています。
冷凍は便利だと思うのですが、べちゃべちゃするという口コミを見ました(>_<)
でも作られている方もいるので、実際どんな感じになるのか自分で検証してみないと
何とも言えません( ;∀;)
しかし今回、生のブルーベリーを使ってもこれくらは溶けだしてしまうので、
出来るなら冷凍ではなく生のブルーベリーを手に入れて作った方がいいかなと思います。
近所のスーパーにも生のブルーベリーを売っていますが、コストコのブルーベリーは
粒が大きくてアメリカンな感じが良いです!
まさに
『ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル』の《ブルーベリークリームチーズのスコーン》
を作るのにピッタリ!!!
コストコのブルーベリー、680gの大容量でだいたい1000円くらい。うる覚えです…(>_<)
これだけ量があると、思い切ってに使えます( *´艸`)
【2回目】クリームチーズを増量して再挑戦しました!
大容量のブルーベリーが残っていたこともあり、再挑戦しました!
【1回目】からの改善点:
◆クリームチーズをたっぷり入れる
◆もう少し大きいサイズで作る
レシピはクリームチーズの量以外、前回と同じです。
クリームチーズを前回の倍量にしました。※Kiriを6個入れました。
この写真の場合一箱全部です。

【2回目】クリームチーズ増量した出来上がりと食べた感想
焼き上がり!

前回は12個、今回は9個です。
あ、大きさがバラバラ・・・テキトーさが露見してますが、とりあえず
前回より大きくなりました( ;∀;)
クリームチーズは見た目がわかりにくいけど、前回よりはゴロっと感があって
やっぱりこちらの方が美味しかったです(*´▽`*)

【3回目】ブルーベリージャムでも作ってみました
生のブルーベリーの代わりにブルーベリージャムでも作ってみました。

材料:
レシピは前回と基本的に同じです。

薄力粉200g
ベーキングパウダー小さじ2
砂糖30g(オリジナル:50g)
Checkサワークリーム100cc
生クリーム150cc
クリームチーズ適量(一口大にちぎる)※Kiriを6個
ブルーベリージャム適量 ※大さじ山盛り2杯くらい入れました
作り方:
基本今までと同じです。
①ボウルに薄力粉とベーキングパウダー、砂糖を入れ泡だて器でざっと混ぜる
②サワークリームと生クリームを加えて、ゴムべらでざっと粉気がなくなるよう混ぜる。
この時なぜかゴムべらでうまくまとまらず、手袋をして手で混ぜました。

③最後にブルーベリージャムとクリームチーズを加えてひとまとまりにする
きれいなブルーベリー色~って、、、すごい色になりました(@_@)
④ラップを広げ、生地をのせ、ラップで包むようにして2センチくらいの厚さにのばして
適当にカットする(べたつくようなら打ち粉をする)
ジャムの水気があり、この作業できませんでした(T_T)
というわけで、手袋をして手ですくって、オーブンの天板に置きました。

⑤180度のオーブンで20分焼く。
【3回目】ブルーベリージャムで作った出来上がりと食べた感想
焼き上がり!
ダンナに写真を見せたら、「から揚げかと思った」と言われました( ;∀;)
残念ながら、ブルーベリージャムの色でクリームチーズのゴロっと感が完全に消されてしまいます。。
ジャムにも果実は少しだけ入っているのですが、小さい果実な上、この色だと。。(T_T)
やはりゴロゴロ入ったブルーベリーとクリームチーズが見えてた方がいい!(^-^;
っていうか、
『ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル』の
《ブルーベリークリームチーズのスコーン》感ゼロ。。(T_T)
まあ、見た目はともかく味は美味しかったです!
まずくなる材料は入っていないので…( ;∀;)
サワークリームの分量(cc=ml⇒g)
ブルーベリージャムを使って作った時、購入したサワークリームが90gでした。

材料には100ccと記載。あれ、足りない??💦
と一瞬焦りましたが、そもそもccとgだから違います。
1回目、2回目に作った時も数字だけ見て単位ちゃんと見ていなかった💦
その前にそもそもccって??
cc=mlです。
そういえば最近あまりccって見ないかも・・・それには理由があったのです。
こちらに詳しく書いてくださっていました⭐

さて、というわけでmlとgの換算が必要です!
こちら『共立食品株式会社』のわかりやすい表が出ていました。

サワークリームは200ml=160g
今回の分量は100mlなので、80gあればOK!
今回購入した90gなら多いくらいでしたが、10g残していてもな~と思って
全部使いました(^-^;
そして前回は100gを迷いなく使いました( ;∀;)
それでも特に違和感なく美味しかったです!
ちなみに生クリームはmlもgも同じですね。
が!次こそ、このきちんとした分量に合わせて作ってみようと思います(^^)/
作ってみた感想・まとめ
一番美味しく出来たのは、クリームチーズを倍増した【2回目】です!!!
やっぱりクリームチーズとブルーベリーが多めに入っているのは美味しかったです(*´▽`*)
ブルーベリージャムを使ったものは、水分があるのでべちゃべちゃになります。
というわけで、生地がとっても扱いにくくなるのです。。
想像は出来るのに、やってしまった私です。。(^-^;
やはり作るには、生のブルーベリーを使うのが一番です⭐
この「若山曜子さん」の素敵レシピ、
材料の数も少なく、本当に簡単に出来ると思います!
ひとつ気を遣ったポイントは
ブルーベリーとクリームチーズを加えてひとまとまりにする時の混ぜ加減です。
混ぜすぎるとブルーベリーとクリームチーズが潰れてゴロっと感が無くなりそう。。
でもうまく混ぜないとまんべんなくクリームチーズが味わえない( ;∀;)
ま、売り物じゃないし、そんなに気にしなくても美味しければいいけど~( *´艸`)
それから、今回サワークリームというものを初めて使いました( ;∀;)
サワークリームといえば、ベークドポテトの上に乗っけるイメージ。。
今回作っていて、サワークリームとクリームチーズの境目がよくわからなかった私( ;∀;)
それでも、焼けばサワークリームはサワーではなくなるので、不思議。。
私はどちらかというとお菓子作りが苦手です。
不器用なので、きれいに作ったり盛り付けたりデコレーションしたり…自信ありません💦
頑張ってはみるものの、センスが…💦
でも食に対する欲だけはあるので、ちょっとやってみようかな~という気持ちになる
ただのチャレンジャーです( ;∀;)
おまけ:オーブンレンジのかかった料金
わが家のオーブンレンジ
《パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 30L ヘルツフリー ホワイト NE-BS1300-W》で
かかった電気代です。
【1回目】で約14.7円 ( ;∀;)

【3回目】ブルーベリージャムの時は約13.3円 ( ;∀;)

パナソニックのビストロ、なかなか使いやすいです。
この電気代、その都度チェックしていると面白いです。
今回の1.4円の違いは何だろう・・・( ;∀;)
意外と冷凍ごはんのチン!にお金がかかるのです。。( *´艸`)
小さいタッパーでもこのスコーンと同じくらいかかったりします。。
わが家のオーブンレンジ
《パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 30L ヘルツフリー ホワイト NE-BS1300-W》
はホームページを見ると、生産終了になっておりました(>_<)
しかしAmazonではまだ売っています。
レッドは安くなっているけど、なぜかホワイトは高い。。謎。。
電化製品は次々新しいのが出ます。まさに日進月歩!
その後継機が、
《パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 30L ヘルツフリー ホワイト NE-BS1400-W》
とにもかくにも、早くハワイに行って本物が食べたいな~(*´▽`*)

コメント