ソーダストリーム愛用者のヨカシェルです😊
炭酸水は専らハイボール用ですが、お料理にも使えるというので試してみました。
作ったのは『たこの炭酸ラタトゥイユ』と『バターライス』です。
レシピはソーダストリームのHPのものを参考にしました!
以前記事にしたKALDIパエリアのラタトゥイユの際にもこちらのレシピを参考にしていますが、
こちらはまた別日に作りました😊
- たこの炭酸ラタトゥイユ
- 材料
- 作り方
- 1. ゆでだこは一口大のぶつ切りにする。玉ねぎは1センチ角、なすとパプリカは2センチ角に切り、にんにくはみじん切りにしました。
- 2. 厚手の鍋にオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。香りが立ったら玉ねぎを入れて中火で炒める。
- 3. 玉ねぎが透き通ってきたらゆでだことAを加え、へらでトマトをつぶしながら煮る。沸騰したら弱火にし、ふたをして30分煮る。塩を加え、ふたを取ったまま10分程度さらに煮る。
- 4. なすとパプリカをオリーブオイルをかけて、オーブンで焼く。
- 5. 3に4を加えて軽く煮込む。とろりとしてきたら味をみて、足りないようであれば塩、こしょうで味をととのえる。
- 6.器に盛り、パセリをふる。出来上がり!
- 炭酸水でバターライス
- 食べた感想
- まとめ
たこの炭酸ラタトゥイユ
材料
材料は、オリジナルのものを参考にしました。
【材料(2人分)】 | |
---|---|
ゆでだこ | 100g |
玉ねぎ | 1/2個 |
なす | 1本 |
パプリカ | 1/4個 |
にんにく | 1/2片 |
A白ワイン | 大さじ2 |
Aトマト缶(ホール) | 1/2缶(200g) |
Aソーダ(強炭酸) | 100ml |
オリーブ油 | 大さじ1 |
揚げ油、パセリ(みじん切り)、塩、こしょう | 各適量 |
上記材料 (2人分) の2倍量で作りました😊 【材料(4人分)】

ちなみに使ったオリーブオイルはコストコのミニオリーバです。
こちらの記事もありますので、見ていただけたら嬉しいです😍
作り方
作り方は、オリジナルのものを参考に少しアレンジしました。
1. ゆでだこは一口大のぶつ切りにする。玉ねぎは1センチ角、なすとパプリカは2センチ角に切り、にんにくはみじん切りにしました。

2. 厚手の鍋にオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。香りが立ったら玉ねぎを入れて中火で炒める。

3. 玉ねぎが透き通ってきたらゆでだことAを加え、へらでトマトをつぶしながら煮る。沸騰したら弱火にし、ふたをして30分煮る。塩を加え、ふたを取ったまま10分程度さらに煮る。

↓

4. なすとパプリカをオリーブオイルをかけて、オーブンで焼く。

5. 3に4を加えて軽く煮込む。とろりとしてきたら味をみて、足りないようであれば塩、こしょうで味をととのえる。

6.器に盛り、パセリをふる。出来上がり!

炭酸水でバターライス
白米を炊く場合、お水の代わりに炭酸水と使うと、お米の中に小さな気泡が入り、
ふっくらつやつやになるようです。
今回はバターライスでトライしてみました😊
材料(2合分)
●お米2合
●マギーブイヨン2個
●ローリエ1枚
●バター20g
●炭酸水(2合炊く時のお水の分量)
パセリ(乾燥)
作り方
1.パセリ以外の材料を炊飯器に入れて炊く。

2.全体を混ぜて盛り付けたら、乾燥パセリをふって出来上がり!

食べた感想
たこの炭酸ラタトゥイユ
タコはが柔らかくて美味しく出来、炭酸効果が感じられました!
炭酸水を使うことにより、短時間で出来るのが良いです😊
炭酸水でバターライス
こちらはいまひとつ、炭酸水を使った効果はよくわかりませんでした😅
白米では炊いた方が良かったかな。。
まとめ
炭酸水は色々と活用術がありそうなので、他の料理にも是非チャレンジしてみようと思っています😊
ちなみにこの時のメニューは、「アボカドのシーザーサラダ」と「クルミのバケット」と一緒に。

彩りもよく、大満足なプレートになりました😋

ソーダストリームの記事もありますので、良かったらご覧いただけると嬉しいです😍
コメント