こんにちは、パクチーは苦手で、おそらく本格的なタイ料理はほぼ食べたことがないヨカシェルです😊
そんな私でもカルディのパッタイは美味しくて好きなのです♡
しかしこれの難点は作るのが結構大変なんです😅
でも食べたい!
というわけで、いつでも食べれるようにセールの時に買ってストックしています😆
《Soot Thai スータイ パッタイセット 214g(2人前)》
「パッタイ」はタイを代表する料理のひとつで、甘辛い味付けのタイ風やきそばです。パッは炒める、タイはそのままタイランドの意味。甘辛い味付けにほんのり酸味が効いた、モチモチの米麺をつかった焼きそばです。米麺(ビーフン)とパッタイソース、チリパウダーは本品に含まれていますので、むき海老やニラ、もやしなどお好みの具材を加えてどうぞ。2人前。
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4560148203610
決め手のポイント
「パッタイ」キットになっていて、気軽にタイ料理が作れるところ。
ソース(パッタイペースト)が付いているので、私のようにそれほどタイ料理を食べないタイプだと、
色々な調味料を準備しなくていいのはとても助かります。
パッケージ
写真でどんなものかがわかるので助かります😊


この中に入っているのが、麺、ソース(パッタイペースト)、チリパウダーの3点セットです。

価格
★299円(税込)
試しに買ってみようと思えるお値段です😊
材料

むき海老やニラ、もやしなどお好みの具材を加えて、とパッケージに記載がありました。
確かにHPの画像からも、エビを華やかにしてくれている😆

というわけで、冷凍シーフードを使いました😊
今回使った材料
★1.米麺
★2.パッタイソース
★3.チリパウダー
4.冷凍シーフード(エビ、イカ、アサリ)…100g
5.卵(あらかじめ溶いておく)…1個
6.にら(4㎝程度に切る)…1/3束
7.もやし…120g(1袋だいたい200gなので、半分とちょっと)
8.サラダ油

作り方(2人前)
パッケージ裏面に作り方の記載があります。

1. 米麺を熱湯で1分茹で湯切りします。茹で汁を大さじ2程度とっておく。
①熱湯に米麺を入れます。

②1分30秒くらい茹でました。
私は硬めの麺が好きなので1分で茹でたかったのですが、もたもたしていて少し長めになってしまいました😅

茹でた麺にサラダ油を少量加えると固まらず炒めやすくなるようです。
③ 茹で汁を大さじ2程度とっておく。
これが地味に見落としがちな手順です😅

2. フライパンを熱し油をひき、シーフードを炒める。
冷凍から解凍したシーフードを炒めます。

↓

3. 麺と先程取っておいた茹で汁を加えて炒め、麺に粘りが出たところでパッタイソースを加えてよく混ぜる。
①麺と先程取っておいた茹で汁大さじ2を加える。

②粘りが出るまで炒める。

③ パッタイソースを加えてよく混ぜる。
エスニックな香りが漂います😊

↓

4. フライパンの端に麺、具材を寄せ、空いたところで溶き卵を炒めます。

↓

卵が引っ付いてしまいます💦
5. にら、もやしを加え全ての具材をよく混ぜ、軽く炒めて出来上がり。
① にら、もやしを加える

① 全ての具材をよく混ぜ、軽く炒めて出来上がり。

なかなか具材が麺にからまず、うまく混ざりません💦
《Soot Thai スータイ パッタイセット》 食べた感想
砕いたピーナッツやライムを添えると本格的になるようですが、残念ながら
準備していませんでした😅

野菜のシャキシャキ感と、米麺のもちもち感、甘辛いソースが絶妙でとっても美味しい😍
このまま食べると、少しだけ辛さがあります。
それでも私は激辛好きなので、添付のチリパウダーをかけました。
ダンナや娘のことを考えてかけたのは1/3袋程度です😅

しかしこれが、めっちゃくちゃ辛いです!!!😱😱😱
辛いのはわかっていたのに、ついかけてしまった💦
辛いものが好きな高校一年娘も、辛い~!と言ってました😓
※高校一年娘 は《辛ラーメン》も平気で食べるのに。。😅
賞味期限
購入日からだいたい1年後の表示でした。
まとめ
《Soot Thai スータイ パッタイセット》は、エビではなくお肉でも出来ます。
例えば、もやしとニラと豚肉、焼きそばの材料があったら出来ますね😊
美味しくて好きだけど、お鍋にフライパンに作業が結構大変で、
作ろうと思うとちょこっと気合いが必要です😅
しかしリーズナブルな価格で、ストックしておけば便利です!
ちなみにこの時にメニューは、
「馬刺しのサラダ」と「かぼちゃのカレーパウダーかけ」。
一応かぼちゃメニューはエスニックということで合わせてみました😆

馬刺しのサラダは、楽天スーパーセールで購入した馬刺し20人前の2人前分を乗せています😊
コメント