ダンナとJK娘の毎日のお弁当作りの日々。。
毎日のことでマンネリ化気味💦
たぶん食べる方も。。いや、作ってもらう側はそうでもないのか??🤔
私は自分の作るお弁当に飽きてしまったことがあります😅
加えて思春期真っただ中のJK娘との格闘もあり😭
気持ちが滅入りながらも、
新年に向けて気分を一新したく、曲げわっぱのお弁当箱を2つ購入しました!
木製つながりで、欲しいと思っていた取り分けスプーンと一緒に購入した次第です😅

曲げわっぱ そら豆型 弁当箱 (大)
購入したのは2つとも同じサイズのこちらです😁

木目がかわいくて、杉の香りがほのかに漂い、とてもリラクゼーションさせてくれます。
見て懐かしく、でも、今の時代にはモダンに映る「わっぱ弁当箱」手に取ると、軽くて木の温もりを感じるやさしい気持ちに・・・。
杉の木が保湿をしますので、ごはんが冷めてもかたくなりにくく美味しく頂けます。末永くお使いください。
可愛いそら豆型♪ランチタイムが楽しくなるカタチです。
おかず仕切り付き。(仕切りは取り外し可能)ご入学、ご就職で、新しい生活がはじまります。
お弁当箱も新しくして、新鮮な感覚を楽しんでみませんか。
自然素材の木のお弁当箱で、ゆっくりと食べるのも良いものです。
サイズ(約)
19×11×高さ5.3cm
容量(約)
700ml

以前使っていたお弁当箱(630~650ml)より容量が大きいのですが、
二人とも形は違えど容量はほぼ同じサイズだったので、
今回も同じでいいよね~と思ってこちらを選びました😁
しかしダンナは良しとしても、さすがにJKには大きかったかな…😅
材質
天然木製 杉
塗装の種類
ウレタン塗装
附属品は?
おかず仕切り
取り外し可能なおかず仕切りが付いています。
板で、ただ立てているだけです😁

ランチバンド
8色の中から選べます!

ダンナにはブルー、JK娘にはグリーンを選びました😁

使ってみての感想
まずは新しいお弁当箱で気分一新したことで、お弁当作りのやる気アップになりました🤩
軽くて、とても扱いやすいです。
使い始めのニオイは?
二人とも特に気にならないようでした😊
詰めた感じは?
「おかず仕切り」はお弁当の内容によって、使ったり使わなかったりです。
ごはん
JK娘は食欲旺盛とはいえ、お弁当箱が同じサイズでも、やはり食べる量に違いはあるのでごはんの量は調節しています😅
ダンナはごはん多めにして、JK娘にはごはんの量を少な目にしてその分デザートとして、フルーツやゼリーを入れるようにしています。
しかし、どうにもそのデザートが入らない時があるのでやはりごはんが多いのでしょう💦
やはりごはんの量の調節には慣れが必要のようで、この前JK娘からごはんが多くない?と言われたことも😅
とはいえ、残さず食べてきてくれるのでこのサイズで問題なかったようです😍
卵料理
卵焼きの見栄えが良い印象です。
ゆで卵はまだ入れたことがないのですが、安定感を考えると、やはり上に乗せた方が良いのかな?
目玉焼きの場合、今までは4つにカットして入れてたのですが、曲げわっぱの場合はデーンと上に乗せたくなります😁
朝の忙しい時にキレイな黄色の目玉焼きを作るのは難しく、フタをして焼くのでつい白っぽくなってしまってますが💦
煮物
これは水分にかなり気を遣うようになりました😅
クッキングペーパーでしっかり水分を取ってから入れるようにしていますが、おかずカップに入れるようにしています。
ランチバンドの役割
ランチバンド、これ超重要です!
つい盛り上がってしまうおかず(鶏の唐揚げとか😁)はこれでバッチリふたをしてくれます!
あまりに激しく盛り上がっていると浮いてしまうので、調整必要ですが。。😅
お手入れは?
ごはんがノリ状になって引っ付くと取るのが少々大変ですが、洗うパーツが少なくて済むのが助かります。
また、こちらのそら豆型のフタはフラットで洗いやすいので、それも選んだポイントです💖
洗った後はすぐに拭いて、上向きにして乾かしています。←これ重要みたいです。
慣れてしまえば、この一連の作業もラクです😊
小さいサイズもあります。
こちらは、容量(約)450mlのものです。
それから、こちらと同じサイズのものを実は3年前に自分用に購入していました😁
当時は自分の分だけ作っていたので見栄えより、ごはんが美味しく保てれるといいな~ぐらいで、本当に残り物を超適当に詰めたものを持って行っていました😅
それがこちら↓容量450mlのものです。

ふたに紀州塗りがしてあるものです。
曲げわっぱ初心者としてはいい選択をしたな~と思っています😊
なんと今回購入したお弁当箱と同じお店のものでした🤩
700mlと450ml比較してみました。

高さは同じです。

まとめ
曲げわっぱは、おかずが少なくても、ごはんの上に何か乗せてたら美味しそうに見えるし、実際ごはん自体も美味しく保たれるのでそこが一番良いですね💕
盛り付け下手なので、とりあえずまだまだ修行が足りませんが、お弁当作りをまた楽しめるようになりました🎶
色んな形、サイズや色合いもあるので、お好みのものを選ぶ楽しみもありますね💕
天然木製で一つ一つ模様の個体差があるのがまたいい感じなんです💕
最後に。。
世の中素敵な曲げわっぱのお弁当が山のようにアップされているので、私のなんてとは思いましたが、とりあえず今朝の冷凍食品の唐揚げを入れたお弁当を恥ずかしくも撮影してみました😁
右のJK娘用、フルーツ入れられずの巻きでした😅

ちなみにごはんの上に乗っているひじきのふりかけ、これめちゃくちゃ美味しくてリピートしました💖
コメント