自分の誕生日、昨年同様フレンチに行きたいなーと思ったりしていましたが、
時期的になんとなく気が進まない。。
コースなんて作れないけど、最後のメインのお肉だけでも食べたい!🥩
あのフレンチで出てくる甘みのあるソースで。。
お店に行かないなら、いいお肉買ってきて自分で作ってみるか。。
フレンチのステーキを作ってみよう
調べたら、あの甘い感じのステーキソースは『マデラソース』というものらしい。
早速レシピをチェック!
なんと❕ 《マデラワイン》なるものが必要…( ;∀;)
|
その時はそこまでの気合いは入っておらず、思い付きで「作ってみよう」と思ったのです。
そんなわけで、『マデラソース』はあきらめて、『赤ワインソース』に変更です。
赤ワインソースを簡単に作ってみる
参考にしたレシピはこちらです。

こちらで使うマデラワインは赤ワインに変更し、玉ねぎを追加しました。
とにかく材料が少なくて家にあるもので作れるのがありがたいです😊
材料 (ステーキ2枚分)
●赤ワイン:200ml
●固形コンソメ:1個
●玉ねぎ:1/4個
●バター:10g
●塩コショウ:少々
作り方 …焦がした失敗も含まれています😅
① 玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒める。

② ①に赤ワイン200mlを入れ、強火にかけて固形コンソメを1個完全に溶かします。

③ 半量くらいになるまで、煮詰める。。

それが!! ここでちょっと目を離したすきに😱
水分が無くなり焦がしてしまいました。

ここで捨てるにはもったいない。。材料の赤ワインも無駄にしたくない。。
とりあえずレスキューしてみよう💨
④ 上辺の焦げていない部分だけ別の鍋に移し、
水を少し加え、沸騰させました。

⑤塩こしょうで味をととのえて何とか出来上がりました!

美味しく出来ました!
結果、とっても美味しく出来ました😋
赤ワインソースなので、大人の味ですが、ステーキと合わせるバッチリでした!
焦がした部分が食べれず、量が少なくなったので心配でしたが、特に問題ありませんでした。
途中失敗はしましたが、何とかバースデーディナーを楽しむことが出来ました♪

ちなみに中3娘はこの日は塾で早めに食べる必要があった為、別メニューで食べてもらいました。

まとめ
気になったら、色んなチャレンジしてみるのは楽しいと思いました🎵
しかも、調べてみたら意外にもそれほど大変じゃなかったりする。。
マデラワインも買う日が来るのかな~😏
コメント