年末にブログで使っていたパソコンの電源が入らなくなりました。どうやらACアダプタが壊れてしまったようです。クリスマス前から入らなくなり、夫が試行錯誤してみましたが、とうとう完全に使えなくなりました(゚Д゚;)
せっかくブログを始めてこれからって時に出鼻をくじかれた気分で、かなり凹みました(T_T)
今回使えなくなったパソコンはASUSのG75VW。夫がゲーム用に購入したものです。夫いわく、スーパーハイスペックらしいです。 7年前くらいに購入し、かなりいいお値段でした。右下の少しだけ見えているマークの下に”REPUBRIC OF GAMERS”と書いてあります。。( ;∀;)
確かにブログ作成で使用しただけですが、使用感は抜群です。

そして今回壊れたACアダプタ。 型番:ADP-180HB D

早速ASUSのサポートセンターに連絡。ASUSは台湾のメーカーです。
電話口には台湾人?中国人?とにかく日本人では無さそうな方が対応してくれました。
まず申し込みをする。 その場合はキャンセルは出来ない。 そして在庫があるかどうか確認する。無い場合は2~3週間くらいで連絡がくる。(そんなにかかるの??(゚Д゚;))あれば着払いで送付する。値段はだいたい1万円くらい。 もちろん着払い手数料は別(1,000円くらい)
結局すぐには在庫の確認すら出来ない!
こんな感じの対応…なんだかとっても不安(゚Д゚;)
こういうのはすぐに欲しいもの!あまりにもアバウトすぎて確信が持てなかったので、この時は別のルートで探してみることに。というわけで、申し込みはしませんでした。
その後、大阪のヨドバシカメラにパソコンを持って行き、互換性のありそうなACアダプタを試させてもらいました。しかしどれも合わず、あえなく撃沈(T_T)
ちなみに他の家電量販店にも連絡してみましたが、ASUS自体をたくさん置いているお店はなく、ヨドバシカメラに期待していただけにショック。。
気を取り直してネット検索していていると、コンセントからACアダプタまでのケーブルの接続口が違う製品があることに気づきました。
同じ物を欲しかったので、仕方なくASUSのサポートセンターに再度連絡。
先程同様、日本人ではない感じのカタコトの方が対応。
申し込みをして、こちらから「品番は同じでもケーブルの接続口の違いがいくつかあるようですが、大丈夫ですか?」と質問すると、「ケーブルはお持ちなのですね?」とのこと。(え?ケーブルは別なの?)ケーブルの値段は2,500円とのこと。
ちなみに最初の問い合わせの際にこちらのパソコン情報とACアダプタの細かい型番まで全て伝えてあります。パソコン購入時の登録記録もありました。
ケーブルは壊れてないと思っていたので、ACアダプタのみ注文。
念押しをして「接続口の形がいくつかあるようですが、大丈夫ですか?」と再度確認。
「大丈夫です」とのこと。注文完了!
恐らく海外からの発送だろうし不安なので、とりあえず発送する時に連絡を欲しいと伝えました。
この後はひたすら待つのみ…年末年始にかかるということもあり、いつ来るのかもわからず((+_+))
そんなわけで、その間仕方なく家で眠っていた他のパソコン(2009年モデルの東芝dynabook)を代用することに。。このdynabookと入れ替わりにASUSを使い始めました。

パソコンに全く詳しくないので、あれこれセッティングしてもらってようやく使えるようになりました。
しかしなかなかスムーズにはいきません。電源が入ったと思ったら立ち上がるまでに日が暮れるほど時間がかかりそうな雰囲気((+_+))
そもそもこのパソコンを使わなくなった原因はスピードの遅さでした。
スピードを妨げる要因になっているものを片っ端から削除して、なんとかあまりの遅さは解消出来ました。
しかし電源を入れると度々真っ暗に、、その度にいちいち電池パックを入れ直す作業が必要になったりもします。wifiも切れたりと、さあ、使おう!と思ってから、安定して使えるまでにとにかく時間がかかるのです。
それでも入力できるだけありがたいと思うしかありませんが、いちいちスピードが遅いのは否めません。
入力が決して超速い訳ではないと思いますが、時間差で入力したものが変換されたり、消去した文字が反応が遅いので消しすぎていたりと、スムーズではないです。そして顔文字も出ませんでした(T_T)
その時アップした”100均で靴底修理”は無駄に苦労して、とても時間ががかかりました。
自分でもよく頑張って書いたと思います( ;∀;)
これは、当時ハワイに持って行きたくて、夫が急いで購入したものです。ビジュアル先行で選んだのかもしれません。古い上にスペックが低めなので、思うように動いてくれなくても仕方ありません。
入力出来るだけでもよく頑張ってくれていました。そして問題なく立ち上がり入力出来る時もあったので、当たり前のことなのだけど、当たり前じゃない現状だったので嬉しさもひとしおでした。。
さて、3週間弱でようやくACアダプタが到着!!!
やった~!
しかーし、恐れていたことが…接続口が違うーー(゚Д゚;)うちにあるケーブルでは使えない。
あれほど念押ししたのに~(T_T)
やっぱりやってくれた。。
再度ASUSサポートセンターに連絡。すると、うちにある製品(接続口)の写真を送ってほしいとのこと。え??製品管理、どうなってるの??
こちら写真を送り、3日後くらいに返信があり、今度はASUSから送られた製品の写真を送れとのこと。な、なにそれ(゚Д゚;)
自分たちが送った製品すら管理できてないの??
もうツッコミどころ満載です( ;∀;)
それでもこちらは一日も早く使える物を送って欲しいので、素直に従うのみです。
ACアダプタ(使用していた) ACアダプタ(送られてきた)
左が使用していたACアダプタ。右が送られてきたACアダプタ。接続口が隠れミッキーマウスです。可愛いらしくても使えません( ;∀;)
結局その後、それほど日数はかからないで、隠れミッキーに合うケーブルが送られてきました。
ケーブルの料金は請求されませんでした。それがせめてもの救いです。。
あ~長かった。。でも本当にホッとしました。
快適に使えるパソコンてなんてストレスフリーなんでしょう。改めてしみじみ思いました。
コメント